TPS:トヨタ生産方式とは何か?(後編)自働化と人間尊重の考え方について

TPS:トヨタ生産方式とは何か?(後編)自働化と人間尊重の考え方について

TPS:トヨタ生産方式とは何か?
前回はその解説の前編を述べました

[getpost id=”5483″]

ただしTPSの3つの考え方のうち
ジャストインタイムの解説のみにて
おおよそ3000字を越えたので
今回はその後編をお届けします

 
トヨタ生産方式の真髄は
ジャストインタイムJITのみにあらず

ぜひその優秀な生産方式を理解して
自社の未来=最適なカタチについて
考えるきっかけにしてください

では今回も読み終えるまでのお時間
しばらくお付き合いくださいませ

 

目次

考え方2:自働化

ジャストインタイムは前述のとおり
在庫を撲滅するための仕掛けでした

しかし2つ目の自働化は
不良を撲滅するための仕掛けです

いつものように辞書を調べてみると
以下の記述で表現されています

 

自働化(読み方)じどう‐か〔‐クワ〕


[名](スル)工場において、異常発生時に生産機械が自動停止すること。また、そのような仕組みを導入すること。不良品削減や生産性向上のためにトヨタ自動車が導入。「自動化」の「動」を「働」に変えて使った造語。

出典 デジタル大辞泉/小学館 より

 

そうなんですよ

実はこれ、トヨタが作った造語です

自動化の『動』に人偏『イ』を付け
人の代わりに不良発生を止る機能を
設備に着ける考え方を指します

どういうことか?

 

不良をつくるムダの撲滅

不良品は誰が見てもムダですよね

不良品が発生したら売れないため
それまでかけてきたすべての経費を
支払うだけとなりいいことなしです

原材料費はもちろんのこと
それまでかけてきた労務費や光熱費
さらには設備使用費=減価償却費も
完全にマイナスだけに影響します

 
でもそれは社内で判明した場合で
これが社外にまで流れたら大事です

前述の経費に加えて
リコール費用(回収・修理・納品)
コールセンターの設置費用
設備そのものの変更・改造費用
これに付随する間接コストなど
莫大なコスト負担が増えると同時に
社会的な信頼を失うことになります

これは本当にものづくりとしては
罪悪そのもの!
そのハズなのですが。。。

多くの企業でその不良撲滅に対して
徹底的な対策が練られていないのが
実際の工場の現実ですよね

 
出たら対策・改善
また出たら違う対策・改善
これではモグラ叩きとなってしまい
おそらく不良発生は止まりません

そのひとつのトヨタの答えとして
不良発生したら自動で設備を止める
機能を付けることをTPSの考え方の
2番目に入れたというわけです

 

自働化の着想は紡績設備にあり!

トヨタが自動車をつくる前は
繊維を織る設備:自動織機づくりが
メインの事業だったのです

当初からその設備には
自働化機能が装備されていて
糸が切れたら設備が止まる仕掛けが
標準装備されていたとか

その特許を英国メーカーに売って
自動車事業の元手にしたとのこと

もうこれはトヨタの文化と
言っていいですよね!

 
その考え方を自動車の製造設備にも
装備させることで不良が生まれない
仕掛けを加えていたわけです

設備が止まればオオゴトです

ですが不良が生まれれば
もっとオオゴトになります

どうでしょうか?
あなたの職場では不良発生と同時に
設備が止まったりするでしょうか?

 
この考え方の導入を躊躇する工場は
トヨタ生産方式=TPSにくらべて
不良対策に対する重要度が低く
結果的に品質体制もそれなりです

不良を許さないならそれ相応の
対処が必要になる、ということです

 
逆に相応の対処ができていないなら
不良をある程度許容している現場

であれば。。。
なかなか無くならないですよね

 

考え方3:人間尊重

考え方1のジャストインタイム:JIT
考え方2の自働化

特にジャストインタイムにおける
『かんばん』の運用・導入には

○ 生産の平準化
○ 多能工化
○ 段取替え時間の短縮

3つの改善取組みを前提としました

これは生産の平準化をすることで
需要変動の大きい側に合わせた
設備投資が不要になる
影響が大きく
また多能工化でスループット増大
段取替え時間の短縮でロス最少化
狙える構図となっています

この組み合わせが在庫抑制できる
生産体制の構築に寄与できます

だけどこのほとんどって
人間による試行錯誤が必要です

 

人間尊重が前提のトヨタ生産方式

どういう仕組みづくりをすれば
平準化生産ができるようになるか?

多能工化で最大の効果を得るには
どのようなレイアウトが最適か?
それは実現可能なのか?

あるいはどのように段取替え時間を
短縮して小ロット対応させるのか?

 
ヒトが考えないと進まないのです

 
つまりこれは
ヒトへの可能性に焦点を当てた
人間尊重の生産システムと言えます

ようするに従業員の成長なしには
企業発展はありえない

だからこそその成長に一定の時間と
コストをかけて教育体制を構築し
全員で事業成長を成し遂げることを
優先していると読み解けます

 
素晴らしいことですよね!

 
あなたの会社はどうですか?
人材育成にコストかけてますか?

 

TPS:トヨタ生産方式とは何か?(後編)まとめ

ジャストインタイムで在庫撲滅
自働化で不良撲滅
人材育成してJITと自働化を進める

この3つの考え方を追求することで
生産性向上を達成するスタイルが
TPS:トヨタ生産方式の特徴です

 
これらの考え方は製造業だけでなく
多くの業種で応用可能と言われてて
それを違う理論として表現したのが
TOC理論(制約理論)と言います

それはまた別の機会に詳しく
紹介したいと思いますので
こちらも楽しみにお待ちください

 
【参考リンク】
[getpost id=”5595″]

 

 

それでは今日はここまでです

今後とも宜しくお付き合い下さい☆

長文乱文を最後まで読んでくださり

いつもありがとうございます♪

すべては御社の発展のために
すべてはあなたの笑顔のために

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次