QC工程表の作り方とは(エクセルフォーマット付き)作成例で解説

QC工程表の作り方とは(フォーマット付き)作成例で解説

QC活動で職場改善を活性化させる
その目的は、お客さまに安心して
当社の商品やサービスをご利用して
いただくためです

そのために商品のバラツキを
できるだけ安定させる必要があり
その管理方法をまとめる時に
QC工程表(QC工程図)という道具が
大活躍します

そのQC工程表(QC工程図)とは
いったいどんなツールなのか?
その作り方とは?

今回は頼りになるQC工程表について
解説を進めてまいります

 

目次

QC工程表(QC工程図)とは何か?

QC工程表の作り方とは(フォーマット付き)作成例で解説

 

QC工程表(QC工程図)とは
原材料や部品を投入してから
出荷までの各行程ごとの
『管理特性』『管理方法』および
その基準値や検査方法等をまとめて
管理のしくみを図式化したものです

簡単に言えば、お客さまから
『御社では品質を保証するために
どんなカタチで取り組んでますか?』
と聞かれた時に
『こんなやり方でやってます』
すぐ説明できる一覧表です

 

生産工程の品質を保証するため
生産プロセスのフローに沿って
いつ、どこで、どんな方法で
管理しているかを表しています

そのためこれをまとめる段階で
その管理方法で商品は保証できるか?
の視点でチェックすることができます

また同時に、標準を表すツールとして
活用可能です

ではこのQC工程表とは
どんな表なのでしょうか?

早速みていきましょう

 

QC工程表(QC工程図)の管理項目について

QC工程表(QC工程図)の管理項目は
大きくわけて2つあります

『管理特性』『管理基準』です

 

管理特性の定義・意味とは

管理特性とは
生産プロセスの結果を表す特性で
それをモニタリングしておけば
その工程の管理状態がわかる特性を
指します

それぞれの工程ではいったい
どの特性をみておく必要があるのか?
それを決めて管理していくことが
品質管理上大切であるということです

 

管理基準の定義・意味とは

管理基準とは、管理特性を
どんな基準で見ていくのか?を
具体的に表したものです

例えば、管理特性が温度であれば
具体的にどの温度内にあるべきか
”◯◯±◯度”など定量的に表現します

 

QC工程表(QC工程図)と作業標準書との違い

QC工程表(QC工程図)は品質保証を
目的とした管理体制を表したもの

つまりチェック体制を確認するもの

 

一方で作業標準書はマニュアルであり
作業指示書の意味合いが強いです

工程や作業毎の行うべき動作や手順
気をつけるポイントや禁止事項など
作業内容の詳細が記載してあり
安定した作業を行うためのモデルです

 

従ってこの2つは
目的や用途もだいぶ違います

それではQC工程表(QC工程図)とは
どんな内容なのか
そのフォーマットについて
見ていきましょう

 

QC工程表(QC工程図)のフォーマット

QC工程表(QC工程図)には特に
決まったフォーマットはありません

一方で以下の3点は
押さえておく必要があります

【QC工程表のフォーマットで押さえるべき3点】
ポイント1:工程のフロー
ポイント2:各工程の管理項目
ポイント3:各工程の管理方法

これらについて
もう少し解説を加えていきます

 

ポイント1:工程のフロー

これは工程記号を使って
どの順番でどんな作業を行うのか
フローで表しておきます

工程フロー順に表現することで
とても全体がわかりやすくなります

 

ポイント2:各工程の管理項目

これは具体的に
管理特性と管理基準を指します

QC工程表のカナメですね

 

ポイント3:各工程の管理方法

こちらはどうやって管理するのか
について記載していきます

具体的には測定方法、測定頻度、
測定者、責任者などを押さえます

 

QC工程表(QC工程図)の作り方

それではQC工程表(QC工程図)の
作り方をお伝えします

【QC工程表(QC工程図)の作り方手順】
手順1:QC工程表の書式を決める
手順2:工程の流れ図を作成する
手順3:QC工程表の仮記入
手順4:各工程の管理項目の記載
手順5:各工程の管理方法の記載

ではこの手順について
簡単に解説していきましょう

 

手順1:QC工程表の書式を決める

まずはQC工程表の押さえるべき3点を
参考にしながらフォーマットを
決めていきます

詳細がわかりにく場合は
後述のエクセルフォーマットを
ダウンロードして参考にしてください

 

手順2:工程の流れを整理する

工程の流れを整理するため
工程分析を実施します

この工程分析の実施方法は
下記のサイトを参考にしてください

【関連情報】>工程分析で工程の概要を把握しよう

 

手順3:QC工程表の仮記入

作成した工程分析を元に
QC工程表へ工程順に仮記入します

記号は日本工業規格 工程図記号
(JIS Z 8206)を参考にしながら
記載してください

 

手順4:各工程の管理項目の記載

そして各工程の管理項目
つまり管理特性と管理基準を
決めて記載していきます

それぞれの工程でどんな特性を
どの基準で管理していくか
この段階でしっかりと
品質保証の仕組みを組み立てます

 

手順5:各工程の管理方法の記載

そして最後に各工程の管理方法を
決めて記載していきます

何をどの頻度で誰が測定するのかなど
詳細を決めてすぐ実行可能となるよう
整理を進めていきます

 

QC工程表(QC工程図)のエクセルフォーマット(作成例付き)

QC工程表のイメージがつかない方は
まず下記のエクセルフォーマットを
ダウンロードして参考にしてください

別シートで作成例も付けています

まずは編集しながら作成して
慣れていただいてから
それぞれの職場にマッチした内容に
チューニングしながら活用ください

【参考リンク】QC工程表(QC工程図)のエクセルフォーマット

 

QC工程表の作り方とは(エクセルフォーマット付き)作成例で解説まとめ

さていかがだったでしょうか?

品質保証の管理に役立つQC工程表

多くの職場では面倒がって作ってない
ところが多くありますが
我々はお客さまに価値を提供して
対価をいただいている以上
その価値の保証を考えないのは
筋違いです

ぜひこのQC工程表を活用して
品質を造り込む仕組みについて
しっかり考え直す機会をつくって
いただきたいなと考えます

 

 

それでは今日はここまでです
今後ともよろしくお付き合いくださいませ☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては御社の発展のために
すべてはあなたの笑顔のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次