見える化 見える化はなぜ必要?~見える化が進まない工場の7つの恐ろしさ~ しっかり管理ができているかどうかは、工場を見学すればすぐにわかります。やはり作業している人々に必要な情報が伝わる現場になっているかどうか。つまり「見える化」ができていなければ、しっかり管理ができないことを我々専門家は知っているからです。 でもいったいどんな情報を見える化すべきか?の優先順位は工場によって変わるものの、多... 2023年5月15日 西本文雄(にしもと ふみお)
原価管理 中小企業の工場長に知ってほしい「付加価値を高める3つの行動」 中小企業の工場長には、生産性を高め、競争力を維持するためにさまざまな課題解決が求められます。その中でも、工場の付加価値を高めることはとても重要です。今回は、中小企業の工場長に知ってほしい「付加価値を高める3つの行動」についてご紹介します。 中小企業のダメな工場長とダメじゃない工場長 中小企業の工場長には、ダメな工場... 2023年4月10日 西本文雄(にしもと ふみお)
生産性向上 製造業の工場での問題点の抽出方法とその解決策の検討ノウハウ 製造業の工場での問題点は多いです でもそのすべてに対処する必要が あると言えばありますが それは現実的ではありませんよね だからこそ重要な問題点はどこか? それを解決するには何をすべきか? 多くの作業者と一緒に考えることは 多彩な気づきを共有できるとともに 合意形成への有効な手段です そこで今回はこの西本がどのように... 2023年3月13日 西本文雄(にしもと ふみお)
IE手法の進め方 IE手法の取り組みに差が出る生産性向上の3つのポイント IE手法を活用して生産性の向上を図る そんな目的をもってIE手法を学習する これまでそういった方々と一緒に 多くの現場と向き合ってきました 【参考リンク】 でも不思議なもので IE手法を導入して改善が進む工場と いまいち成果が生まれない工場と 両方生まれている事実があるんです そこで今回は同じIE手法の取り組みで... 2023年2月13日 西本文雄(にしもと ふみお)
生産性向上 製造業の生産性向上を続ける職場の3つの特徴~生産性向上への4ステップ~ これまで製造業の改善に役立つ あらゆる手段についての説明を このサイトで繰り返してきました しかしその目的って最終的に 生産性向上を続けることによって コスト対応力を育てることです つまり市場から求められる品質を 必要とされる納期にドンピシャで 適切な価格の製品づくりをずっと 続けることができるかかどうかが 実は事業継... 2023年1月16日 西本文雄(にしもと ふみお)