生産性向上– category –
-
生産方式の意味と種類~自職場の生産形態と特徴を把握する~
工程管理の最適化を考える場合に まず把握しなければならないのが 自職場の生産方式や生産形態です 自職場がどのようなつくり方なのか その特徴を理解したうえで 最適な管理体制を考えることが大切 そのため工程管理の基礎知識として どのような種類や特徴... -
生産管理とは~製造業の3要素をデザインする3機能を理解する~
IE手法とは生産性向上のツール集 ですが改善を進めてもしっかり 計画的に工程を制御できないと せっかく効率化したり標準化しても トータルで利益がでなくなります それはもったいないですよね なので、今後は工程管理とは何か? それをうまく進め... -
VE提案を量産できる7つの質問とその意味とは?
Value Engineering=略してVEとは バリューエンジニアリングと呼ばれ 有効な原価低減手法として有名です ですが実際に使えている中小企業が まだまだ少ないのが現状ですよね そのためこのサイトでは少しづずつ 簡単にな表現で解説を試みています 今回も読み... -
多能工化とは~推進目的や手順・メリット等を知り生産性を高める方法~
皆さまは多能工化っていう手段が 生産性を高める効果があることは おそらくご存じかと思います しかしこの多能工化とはなにか 推進目的やメリットはどんなもの その進め方などについて 詳しく説明できる方は少ないのでは ないかと思っています なぜ... -
VE提案のつくり方とは?コストダウンを考える機能定義について
前回はバリューエンジニアリング つまりVE手法を簡単に紹介しました VE提案=原価節減案を考えるには やはりそれなりの基本ステップを しっかり学習する必要があります そこでVE提案シリーズとして VE提案をつくる3ステップうち 最初のステップ:機能定義に...