QC活動がうまく進まない理由と効果的な3つの対処法
QC活動がうまく進まない理由と効果的な3つの対処法

QC活動など改善を進めるためには
多くのヒト達が自発的に
活動に取り組む必要があります

しかしそんな理想的な状態に
なかなかならない職場が多いのが
実状ではないでしょうか?

それはいったいなぜなのか?
どうすれば自立的に取り組むのか?
その結果何を手にできるのか?

今回はそんなお話を進めていきます
読み終わるまでの数分間で
ぜひその内容をご理解ください

QC活動がうまく進まない理由とは何か?

QC活動がうまく進まない理由には
以下の3つが挙げられます

【QC活動がうまく進まない3つの理由】
理由1:そもそもQC活動を知らない
理由2:トップに進める気がない
理由3:一部だけで活動している

これら3つの理由に対して
少し思い当たる節がある職場は
要注意と言えるでしょう

ではもう少し詳しく説明してみます

理由1:そもそもQC活動を知らない

これは携わっているメンバーが
そもそもQC活動がどのようなものかを
知らずに進めている場合があります

その場合は、何をどうすればよいか?
知識がないのでもちろんスムーズに
活動が進むわけはありません

活動したいと思っても
その進むべき方向と
進むための知識やノウハウがないと
なかなか行動に移せないのは
当然ですよね

これが1つ目の理由です

理由2:トップに進める気がない

メンバーに知識やノウハウがあっても
トップに進める気がない

そのためメンバーの活動意欲が
なかなかあがらないというのが
2つ目です

なぜかというと
一生懸命取り組んでも
トップからは褒められないと
ちゃんと評価してもらえないと
メンバーは察知するからです

本人は感じとれないかもしれませんが
トップの考えに部下は敏感です

本気かどうか、常に感じようとします

この影響は意外と大きいものです

理由3:一部だけで活動している

3つめに多いのが
一部の責任感の大きいヒトだけで
活動が進んでいるパターンです

これもチーム活動になれていないと
自分でやった方が手っ取り早いとの
判断となってしまって結局いつもの
普段忙しいメンバーだけで
取り組んでいくことになり勝ちです

こうなるとほとんどの負荷が
ある一部のヒトに集中して
活動が進みにくくなります

このパターンがやっかいなのは
見た目進んでいるように体裁を
整えられてしまう優秀なヒトが多く
実はあまり人が関わってないことが
顕在化しないことが多いことです

問題を見えなくなる構図が
ほとんどなわけです

ここは注意深く見る必要があります

QC活動をうまく進めさせる3つの対処法

そんなQC活動をうまく進めさせるには
以下の3つの対処法が有効的です

【QC活動がぐんぐん進むの3大対処法】
対処1:QC活動を学習する機会の提供
対処2:熱いメッセージを発信する
対処3:リーダーの役割を再認識する

それではこの対処法の3つについて
もう少し詳しくお話します

対処1:QC活動を学習する機会の提供

やはり活動推進メンバーには
しっかりとQC活動とは何か?
そもそもどんな目的があって
どのように進めるのか?

着実にリーダーから伝えると同時に
知識をノウハウを習得できる機会を
設定していきます

具体的にはQC活動についての書籍や
このサイトなど基礎知識を題材に
勉強会を開催したりします

実施していなければ
ぜひ実施を検討下さい

しっかり燃料を焚べないと
いくら仕組みがあっても
やはりエンジンは動いてはくれません

対処2:熱いメッセージを発信する

まずはトップ自身が活動の先頭に立ち
自らが熱いメッセージを発信しながら
しっかりと進捗をフォローします

あなたがたの活動への取り組みを
ちゃんと見ていますよ!という
組織的なしくみが必要です

確かに期待すべき誰かに
その一旦を担わせることは
人材教育上、必要ではります

しかしあくまで責任者はトップです

当たり前ではあるのですが
それをはっきりとさせておいて
一部の役割を期待するリーダーに
託すことが必要です

対処3:リーダーの役割を再認識する

リーダーに役割は皆さまの
活動をサポートすることです

このサポートは手伝うことであって
誰かのすべきことを代替えして
やっていくことではありません

自分でやれば手っ取り早いという
その判断が間違っているのです

それは誰かの成長の機会を
奪っていることになりからです

メンバーを信頼して
そして活動できるようにサポートする

そのスタンスがメンバーの
自発的な活動につながっていきます

QC活動がうまく進まない理由と効果的な3つの対処法まとめ

改善活動がうまく進まない職場は
だいたい同じ傾向を持っています

職場全体を成長させることで
すばらしい事業品質に育ちます

それは必ず強い会社へのステップを
1つひとつ登ることにつながります

もし活動がうまくいっていなくても
ぜひ諦めずに3つの対処をしてみて
成長のチケットを手にして下さいませ

 

 

それでは今日はここまでです
今後とも宜しくお付き合いください☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては御社の発展のために
すべてはあなたの笑顔のために

 

 

セミナーに参加して職場改革を進めよう!
 
 

当サイトの管理人:西本文雄が登壇する、今後開催予定のセミナー情報を公開中!!

 

あなたの職場では改善は進んでいますか?

 従業員一人ひとりが積極的に職場を良くすることを習慣にしている。そんな職場はとても雰囲気もいいですし、お客さまからも信頼されますし、そもそも働いていて楽しいです。そんな職場づくりには仕事の基礎スキルである整理・整頓・清掃からスタートさせていくことが基本です。

 そこで今回はサイトのリニューアルを記念して、100名様限定で『従業員の意識を高める3S活動のマル秘ノウハウ』資料の無料ダウンロードを再開することとしました!

 ぜひ、あなたの職場をよくするためのヒントとしてご活用いただければ幸いです。

社員が変わる!職場も変わる!従業員の意識を高める3S活動のマル秘ノウハウ

おすすめの記事