逆効果を招く5S活動: なぜ一部の企業では5Sが失敗してしまうのか?

逆効果を招く5S活動: なぜ一部の企業では5Sが失敗してしまうのか?

 5S活動は、企業の効率向上や作業環境の改善を目指すシンプルながら効果的な方法として知られています。しかし、これらの活動が正しく実施されないと、逆に効率が低下し、社員のモチベーションを奪ってしまう可能性があります。なぜ一部の企業では5S活動が逆効果になってしまうのでしょうか?そして、その逆効果をどのように避け、どうすれば5S活動を成功に導くことができるのでしょうか?

 そんな疑問に答えるため、今回は5S活動の基本から逆効果の原因、そしてそれを克服する方法まで、幅広く解説していくことにします。5S活動を正しく理解し、実施することで、効率的で快適な作業環境を作り出す一助となることを期待しています。

 では今回も読み終えるまでのお時間、しばらくお付き合いくださいませ。

改めて解説: 5S活動とは何か、なぜ重要なのか

 5S活動は、整理、整頓、清掃、清潔、習慣(しつけ)の5つの活動から構成されています。これらの活動は、組織の効率性を向上させ、作業環境を改善し、生産性を高めることを目的としています。5S活動は個々の作業者の活動でなく、組織全体のしくみづくりが重要になります。ではそれぞれの活動を追って解説していきましょう。

整理活動で不用品のない職場へ

 整理活動は、必要なものと不要なものを分ける行動です。不要なものは処分し、必要なものだけを保持することで、効率的に作業スペースを利用することができます。整理は物理的なスペースだけでなく、情報やタスクそのものも対象となり、ムダなものを持たないという考え方が重要です。

整頓活動でモノの効率アップ

 整頓活動は、物事を適切な場所に置くことを意味し、これにより必要なものをすぐに見つけ、時間の無駄を減らすことができます。整頓された環境は、作業効率を向上させ、ストレスを減らす効果もあります。探さなくていい職場は、気持ちがよいものです。

清掃活動でピカピカな職場づくり

 清掃活動は、職場を清潔な状態に保つことを指し、定期的な掃除や作業中に発生するゴミや汚れをすぐに取り除くことも含まれます。清掃は、職場の衛生状態を保ち、作業の安全性を確保するために重要です。

清潔活動で未然防止策を生み出し

 清潔活動は、整理、整頓、清掃を高いレベルで維持することを指し、一度整理や整頓、清掃を行った後もその状態を維持し続ける未然防止策を講じることを意味します。これにより、職場の効率性と快適さを長期的に保つことができます。

習慣(しつけ)活動で5S活動を習慣化

 習慣(しつけ)活動は、上記の4つの要素を習慣化し、自然と行えるようにすることを指します。これにより、5S活動は一時的なものではなく、持続的な改善をもたらすことができるようになります。

 これらの5つの活動をすべて連携させることで、職場の効率性、安全性、快適さを向上させる強力なツールとなります。それぞれの活動は、一人ひとりが自分の職場環境を改善するための具体的な行動を示しています。これらの行動を通じて、チーム=組織による改善が当たり前にできる職場に成長し、組織全体の生産性を各段に向上させることができます。やはり5S活動はすごいです。

逆効果になる4つの原因~なぜ5S活動が一部の企業で失敗するのか~

 5S活動は、正しく実施されれば、作業効率を向上させ、職場環境を改善し、生産性を高めることができます。しかし、一部の企業では5S活動が逆効果となり、予想外の問題を引き起こすことがあります。ここでは、5S活動が逆効果になる主な4つの原因について説明します。

原因1:トップのコミットメント不足

 成功する5S活動には、トップの強いコミットメントとリーダーシップが不可欠です。しかし、中間管理職に丸投げし、トップが積極的な関与を見せないケースがしばしばあります。このような場合、多くの従業員は5S活動の重要性を感じず、活動への参加や協力が得られないことがあります。トップが5S活動の価値や目的を明確に伝え、実行に関与しないと、組織全体での5S活動の取り組みは難しいものとなり、失敗につながる可能性が高まります。

原因2:コミュニケーション不足

 5S活動は全員が参加する活動であり、効果的なコミュニケーションが非常に重要です。しかし、目的や方法について十分な説明がなされず、作業者が何をすべきか理解できない場合、5S活動は逆効果になる可能性があります。また、上層部と作業者間のコミュニケーション不足は、5S活動の意図を理解しにくくし、成功するチャンスを減らします。

原因3:持続的な改善の欠如

 5S活動は、一度で完了するものではなく、持続的な改善と評価が求められます。しかし、初期の努力に満足して持続的な改善を怠ると、時間が経つにつれて職場の環境は元に戻り、5S活動の効果は失われてしまいます。持続的な改善の欠如は、5S活動が長期的に成功するためには避けるべき重要な点です。

原因4:5S活動についての勉強不足

 5S活動の正しい目的や方法を理解していない場合、それぞれの作業者が勝手な解釈をし、目標意識が統一できずに進まなくなることがあります。この勉強不足は、組織全体での5S活動の取り組みを混乱させ、効果的な実施を妨げる可能性があります。5S活動の基本的な知識と理解は、成功に向けての第一歩となります。

 これらの原因を理解し、避けることで、5S活動を成功に導くことが可能です。ではこれらの問題を解決し、5S活動を効果的に実施するには、どのようにすればよいのでしょうか?

社員の反応: 5S活動に対する一般的な社員の反応

 5S活動は企業全体の効率と生産性を向上させるための重要なプロセスではありますが、活動の推進に対する社員の反応はさまざまです。ここでは5S活動の各ステップにおける一般的な社員の反応と、それに伴う問題点の可能性を見ていきましょう。

ステップ1:整理活動の時の反応

 整理活動は、必要なものと不要なものを分け、不要なものを排除するプロセスです。このステップでは、社員は自分の作業スペースや共用エリアを見直す必要があります。しかし一部の社員は、何年も慣れ親しんできた自分の作業環境を変えることに抵抗を感じるか、整理の目的を理解できない、あついは必要・不必要を判断する基準も通常バラツキがあるため、処分の判断に反発が生まれる可能性もあります。このような抵抗は、整理のステップを進める上での大きな障壁となり得ます。

ステップ2:整頓活動の時の反応

 整頓活動は、物事を適切な場所に置くプロセスです。このステップでは、社員は効率的に物事を配置し、必要なものを迅速に見つけることができる環境を作り出すことが求められます。しかし一部の社員はこれまで実行してきた方法に正当性を見出し、新しい配置やルールをつくることに抵抗を感じる可能性があります。そういった多様な考えは個人の正しさが優先されることが多いため、組織=チームとしてゴール設定や認識合わせの機会がない場合、よく起こる大きな問題です。

ステップ3:清掃活動の時の反応

 清掃活動は、職場を清潔に保ち、安全で健康的な環境を維持するプロセスです。社員は、清掃に積極的に参加することで、より良い作業環境を享受できます。しかし、一部の社員は清掃活動を「他の誰かがやる仕事」と見なすか、作業時間の確保を優先するあまり、清掃すべき時間を排除する可能性があります。これは、5S活動の目的と、持続的な清掃の重要性を理解していない時によく起こります。

 これら以外にも、新しい活動展開への反応は、あらゆる職場で普通に発生しています。ではいったいどのよう展開すればこれらの問題は起きなくなるのでしょうか?

対処方法: 逆効果を避け、成功に導くポイント

 5S活動の成功は組織全体の効率と生産性の向上につながります。しかし、逆効果を避け、目標を達成するためには注意すべきポイントが存在しています。そこでここでは、5S活動を効果的に実施し、成功に導くための3つのポイントを説明します。

ポイント1:トップマネジメントの強いコミットメント

 5S活動の成功にはトップ=経営者から全従業員への強いコミットメント=宣言が不可欠です。ト経営者は全従業員に直接しっかりと5S活動を始める宣言に加え、目的とその必要性を明確に伝え、組織全体に対して5S活動の重要性を強調することは必須項目です。また、トップ自身が5S活動に率先して活動に参加し、自らの覚悟とリーダーシップを示すことで、従業員の活動意欲を高めることができます。逆に経営者が管理者にまる投げするようでは、そりゃ誰も興味さえ持ちませんよね。

ポイント2:効果的なコミュニケーションと教育

 5S活動の目的、方法、そして期待される結果を明確に伝えることが重要です。効果的なコミュニケーションと教育は、社員が5S活動の価値を理解し、積極的に参加するための基盤を提供します。また、社員からのフィードバックを収集し、改善点を共有することで、5S活動の効果を最大化し、逆効果を抜本的に避けることができますので効果的です。これも必ず必要なポイントです。

ポイント3:持続的な改善と評価

 5S活動は持続的なプロセスであり、定期的な評価と改善が必要です。そこで最後に必要になるポイントは、各ステップの効果を評価し、必要に応じて改善計画を立てることです。持続的な改善と評価は、5S活動が組織全体で効果を発揮し、長期的な成功を達成するために重要な必要要素です。そりゃそうですよね!5S活動の効果を直接評価し、さらなる改善を促進するのですから。

 これらのポイントを踏まえ、5S活動の逆効果を回避して、成功へと導くための戦略を慎重に計画し、実施することが重要です。次のセクションでは、5S活動が成功した企業の事例を紹介し、何がうまくいったのかを分析していきましょう。

成功事例: 5S活動が成功した企業の事例

 5S活動は単なる整理整頓の活動ではなく、企業文化の根本的な変化をもたらす可能性を秘めています。以下に紹介する企業は、5S活動を通じて劇的な成果を上げ、その成功ストーリーは多くの企業にとってのモデルケースとなっています。

枚岡合金工具㈱

 枚岡合金工具㈱は、かつて道具の紛失やアイテムの検索にかかる時間の無駄など、様々な問題に直面していました。この問題は作業効率を大きく低下させ、社員のストレスを増加させていました。そこで、枚岡合金工具は5S活動の導入を決意し、その第一歩として、作業前に必要な道具を確認するルーチンを確立しました。これにより、社員たちは効率的に作業を進めることができるようになり、工場のムダが削減されました。この変化は社員のモラルを向上させ、作業効率を大幅に向上させました。そして、5S活動の導入は枚岡合金工具にとって大成功となり、それ以降も持続的な改善を追求する基盤となりました。

㈱山田製作所

 ㈱山田製作所は、作業場の無秩序と汚れに悩まされていました。作業効率の低下と生産性の損失が深刻な問題となり、変革の必要性が高まっていました。そこで、山田製作所は完全な5S活動ではなく、3S(整理、整頓、清掃)活動の導入を選択しました。この決断は、社員全体にクリーンで整理された作業環境の重要性を理解させることを目的としていました。3S活動の導入により、社員たちの考え方そのものに変化を与え、効率的に作業を進めることができるようになり、作業場はより整理され、清潔に保たれるようになりました。さらに、この改善は社員の満足度と生産性を向上させ、当社は新たな生産効率の高さを実現しました

㈱タナカテック

 ㈱タナカテックは、3S活動を基盤として人材育成に注力しました。ある時、社員たちは学校の運動部が整理整頓から始めて全国大会を制覇した話を耳にしました。これに触発され、当社も3S活動を社内に導入し、人づくりの重要性を再認識しました。それにより、社員同士の連携が強化され、製品の品質が向上しました。今では、3S活動はタナカテックの企業文化の一部となり、最高の製品をお客様に提供し続ける考えの源となっています。

さて、これらの企業は5S活動を通じて、劇的な成果を上げ、その成功の背景には社員の努力と組織の変革がありました。5S活動は、単なる整理整頓以上のものであり、企業全体を巻き込んだ取り組みが求められることが、これらの成功事例からも明らかですよね。

失敗から学ぶ: 5S活動を改善し、逆効果を克服する方法

 では逆に現時点で、5S活動の逆効果にはまってしまって進まなくなっている職場はどうすればよいのでしょうか?ここでは、逆効果を克服し、5S活動を成功に導くための代表的な3つの方法を詳しく紹介します。

1. 5S活動に関する学習機会の設定

 5S活動の逆効果の一因は、社員が5Sの目的や方法を十分に理解していないことにあります。そのため、改めて全ての社員に対して5S活動の意図、目的、そして具体的な実行方法についての教育とトレーニングを提供することが重要です。

継続的な学習の機会

 5S活動は継続的なプロセスであるため、定期的な学習が必ず必要となります。また新鮮な知識を増やすために外部講師の招致、あるいは外部セミナーに参加させるなど、社員の知識を更新し、スキルを向上させることができます。

明確なガイドライン作成

 5S活動の各ステップについて明確なガイドラインを作成し、それを社員全員に共有することで、誤解や混乱を避けることができます。

実地トレーニング

 理論だけでなく、実際の作業場での実地トレーニングを提供することで、社員は5Sの実践的な適用方法を学べます。

2. 改善した社員へのフィードバックとコミュニケーションの促進:

 5S活動の成功は改善した社員へのフィードバックとコミュニケーションに大きく依存しています。実際に改善した社員がどのようなフィードバックを得るのか、またそれに対し次はどのようにアクションをするつもりなのか?これらをしっかり対話して教育機会とすることで、5S活動の逆効果を克服し、改善を促進することができます。

改善に対するフィードバックの実施

 実際に改善したことに感謝を伝えながら、次なるステップアップにつなげるには、どのように問題を見つけるべきか?どのようなアイデアを発想し選択すべきか?しっかり評価し、助言を実施することが必要です。そのことにより、社員は次にどのような改善を目指すべきか?目標が明らかになり、組織的な継続力が高まります。

定期的なミーティング

 社員との定期的なミーティングを通じて、5S活動の進捗、成功事例、そして改善点について共有し、討論することで、逆効果を特定し、対処することができます。

3. 継続的な改善の文化を育てる:

 継続的な改善は5S活動の核心であり、その文化を育てることで逆効果を克服し、5S活動を成功に導くことができます。

改善サイクルの導入

 PDCA(計画・実行・検証・行動)サイクルなどの改善サイクルを導入し、常にプロセスの見直しと改善を行うことで、5S活動の効果を最大化することができます。

目標設定と評価

 明確かつ測定可能な目標を設定し、定期的に評価することで、逆効果を早期に発見し、必要な対処を行うことができます。

 これらの方法を採用することで、工場は5S活動の逆効果を克服し、効率と生産性を向上させることができます。

まとめ: 逆効果を招く5S活動

 5S活動は、職場の生産性や効率を向上させるための強力なツールとして知られています。しかし、この記事を通じて、実際には一部の企業で5S活動が逆効果を招くことがあることを学びました。成功事例から学んだことは、正しい方向での導入と実行、そして継続的な改善が5S活動の成功の鍵であるということです。

 あなたの職場でも5S活動を導入しているかもしれませんが、重要なのはただ活動を実行するだけでなく、その目的と効果を理解し、常に改善を目指すことです。そして、何よりもチーム全員での協力とコミュニケーションが不可欠です。

 5S活動はただのルーチンではなく、職場環境を改善し、仕事の質を向上させるための活動です。あなた自身が5S活動の重要性を理解し、それを実践することで、職場はより効率的で、快適な環境に変わります。そして、それはあなたの仕事の満足度や成果にも直結します。

 もし5S活動が逆効果であると感じたら、今すぐ声をあげて、改善の提案をしましょう。そして、社員全員で協力し、5S活動を正しい方向に導く努力をしましょう。あなた一人一人の積極的なアクションが、職場の5S活動を成功に導き、より良い仕事の環境を作り出す第一歩となるのです。

 あなたの行動一つで、職場の雰囲気や成果は大きく変わります。5S活動の真の意味を理解し、今日から積極的に参加し、改善活動に貢献してください。そして、職場をより良い方向に導く貴重な一員となり、5S活動の成功に貢献しましょう。

 もし、確認したいことがあれば以下まで気軽にZOOMでの無料相談をお申込みいただければと思います。

 滋賀県よろず支援拠点> https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/contact

※ 西本を指名すれば、全国どこからでも申込み可能です。

 それでは今日はここまでです。今後とも宜しくお付き合い下さい☆
 長文乱文を最後まで読んでくださりいつもありがとうございます♪
 すべては御社の発展のために、すべてはあなたの笑顔のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次