生産性向上– category –
-
IE手法の7つ道具③工程分析のアッセンブリーチャート(組立工程分析)編
IE手法7つ道具の強烈なツールである 工程分析の中の代表的なひとつに 『アッセンブリーチャート』という 見える化手法があります このアッセンブリーチャートは 前述したフロープロセスチャートと 同じ種類であることは確かなのですが 少々目的と使い方を... -
ワークサンプリングの目的を再確認!~ワークサンプリングで忘れずにやって欲しいこと~
IE7つ道具の中でも強烈な機能を持つ 稼働分析のワークサンプリング でもこのワークサンプリングの目的を 勘違いされている方も多いんですよね そのため今回は多くの方が ワークサンプリングを行う時に 見逃し勝ちなポイント そして必ずやって欲しい大切な... -
IE手法活用による段取り改善の進め方
前回はIoT活用により設備稼働状況を 見える化した後の改善の進め方について 説明いたしました その説明の中で、設備稼働を 阻害する要因の一つに段取り作業が あり、大きな割合を占めることが 多いと説明しました 今回は、その段取り作業の改善の 進め方に... -
IoTによる設備稼働状況見える化後の改善の進め方とは?
前回はIoT活用により 「設備稼働状態」や「サイクルタイム」 を把握する方法について説明しました そのように設備稼働状況を見える化 しただけで生産性が向上するかといえば 当然そんなことはありません そうです!「改善」しないと意味がない ですよね? ... -
作業研究とは?~作業研究(ワークスタディ)という切り口を知る~
このサイトはIE手法の使い方の学習に スポットをあてていますが 実はIE手法を学ぶにも 多くの選択肢があります その中のひとつの切り口として 作業研究(ワークススタディ)という 活動をメインに解説しているところも 存在しています ではこの作業研究と...