3s活動とは? 整理・整頓・清掃がもたらすムダ取りの効果 整理・整頓・清掃は皆さまの職場では しっかりと定着していますでしょうか 『活動はしているもののカタチだけ』 『いろいろ試してるが継続できない』 『いつも中途半端で終わってしまう』 そんな苦しみに似たリーダーの悩みを お聴きすることがよくあります でもそれって従業員の皆さまが 本当は3S活動にはどんな効果があって 職場に... 2019年3月18日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動の進め方 デスク周りから始める整理・整頓・清掃の進め方 デスク周りから綺麗にする 3S活動や5S活動の 考え方や進め方を理解する上で まずはデスク周りから始める職場って 結構いらっしゃいますし 実はとても有効です なぜなら改善活動を継続するためには 成功体験を積み重ねて組織として その成果を喜んで受け入れることが とても大切だからです そのためまずは自分の身の回りから 改善... 2019年3月11日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動の進め方 3s活動が継続できない職場の未来を想像してみよう 3s活動が継続できない職場には さまざまな問題があると思います でもやはり圧倒的に足りないのは メンバー自身の想像力の低さが もっとも大きいと考えます なぜなら3s活動が継続できない職場は いったいどういう職場であって その未来がどういうものになるのか 想像できない状態であるからです では3s活動が継続できない職場は ... 2019年3月4日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3s活動の成果を数値化して改善効果を高める方法(整頓編) 3s活動の成果を数値化して 改善効果を高める方法として 前回は整理活動を取り上げました ですが。。。 やはり改善効果が出やすいのは どう考えてでも整頓活動ですよね ということで今回は 3s活動の成果を数値化することで 改善効果を高める方法(整頓編)を 進めていこうと思います この記事を読み終える数分間 お付き合いいただ... 2019年2月25日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3S活動(5S)が仕事の基本だと呼ばれる理由 3S活動(5S)は仕事の基本だと そのことはもう十分伝わっています でもなぜ仕事の基本となるのか? 3S活動(5S)を進めることで 職場に何が起こるのか? それが将来どんな職場をつくるのか? そこがしっかり理解されていないから 3S活動(5S)がなかなか定着しません ではそんな3S活動(5S)が 仕事の基本である理由に... 2019年2月21日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)