西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
SDCAの具体例を知ることでPDCAサイクルの意味を理解する
QC活動を進めていくためには SDCAサイクルとPDCAサイクルの 意味合いはとても重要です しかし多くの皆様はPDCAはご存知でも SDCAは知らないことが多いですよね 実はこのSDCAサイクルも重要で PDCAサイクルと肩を並べるほど そして実はこのSDCAの具体例を知... -
運搬活性分析で運ぶムダを極限まで省くやり方
IE手法は業績を効率化するための いくつかのツールを使いこなします その中でも付加価値を踏み出さない 『運搬』というプロセス それを極限まで省く運搬活性分析と いうツールについて詳しくお話します 今回はそんなお話です 運ぶムダを改善すると... -
効果的な3S活動を進めるリーダーの心構えについて
整理・整頓・清掃を進める3S活動 その3S活動を効果的に進めるには トップの率先垂範はとても重要です しかし。。。 どれだけトップが力強く声高々に 3S活動推進の号令をかけていても それらをまとめるリーダーに 進める意欲がなければ残念ながら その活動... -
QC7つ道具の使い方⑥チェックシートの作り方
QC活動には必要不可欠なQC7つ道具の 作り方がお伝えするこのシリーズの 6回目はチェックシートの作り方です アイテムとしては4つ目ですが このチェックシートもとてもよく 活用されます また作るのもシンプルですから 取り扱いやすい一面もありますので ... -
PQCDSMEとは何か?読み方は?QC活動との深い関係について
PQCDSMEとは何か?知っていますか? PQCDSMEはQC活動との関係が深いが 読み方さえご存知ないヒトも多いです そのためPQCDSMEを理解しながら QC活動とのつながりについて 考察していきたいと思います しばらくお付き合いくださいませ PQCDSMEとは何...