西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
工場の3s活動は古い?改めて考える3s活動の目的と現場視点
3s活動を徹底できている工場なら 当たり前に理解できていることが 徹底できていない工場では 浸透していないことが多い要素 それはなんと言っても その目的と現場視点だと思います 違う表現をするなら それらの理解が間違っているから 徹底ができな... -
Appsheet(アップシート)アプリが製造業でできること
前回の記事は使えるITツールとして kintone:キントーンを紹介しました 【参考リンク】 [getpost id="5668"] でも有名なノーコードツールって 別にキントーンだけではないんです そこで比較的安価、っていうか 一定程度なら無料で使えてしまう Googl... -
製造業のコストダウン事例~難易度別の工場戦術ネタ・アイデア~
製造業コストダウンを進めるにあたり やっぱり他社がどんな方向性を見出し 取り組んでいるのか?は気になります どんな技術を習得するにもかならず まずは真似してやってみてその体験を 自分のものにするのは定番ですからね そこで今回は西本が見てきた 中... -
変化点管理の3Hとは~4M別の事例紹介~変化点管理を極める
これまで変化点管理ボードに加え 変化点管理シートについても 解説を加えてきました [getpost id="5565"] [getpost id="5632"] ですがやはりまだわかりにくいと ご質問を多くの方からいただきます そこでさらに変化点管理のイメージを 深め... -
3s活動の実績報告書フォーマット(エクセルテンプレート付)について
3s活動の継続は難しいと感じているそういった管理者は実に多いです なぜなら当サイトにはそういった悩みをもつ管理者から多くの問い合わせが実際にあるからです でも継続できる会社とできないにはいくつかの違いがありまして支援している側の人間からはそ...