西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
Notion AIとChatGPTの違い 〜AIで生産性向上を実現する方法〜
Notion AIとChatGPTは、AIを活用した生産性向上を目指すツールとして注目されている2大ツールです。でもChatGPTは知られていても、Notion AIはまだまだご存じない方もいらっしゃるようです。そこで今回は、Notion AIとChatGPTの違いについて解説すること... -
中小企業の工場長に知ってほしい「付加価値を高める3つの行動」
中小企業の工場長には、生産性を高め、競争力を維持するためにさまざまな課題解決が求められます。その中でも、工場の付加価値を高めることはとても重要です。今回は、中小企業の工場長に知ってほしい「付加価値を高める3つの行動」についてご紹介しま... -
QC検定3級に落ちた時に有効な3つの対策~落ちた理由を削ぎ落す~
QC検定は、品質管理に関する資格であり、中小製造業における多くの企業で重要視されています。しかし、せっかく受験しても落ちた、合格できなかったという経験を持つ人も多くいらっしゃいます。そこで今回は、品質の基礎知識としてもっともポピュラーなQ... -
工場の整理・整頓・清掃=3Sの継続実行に必要な4つのこと
工場の整理・整頓・清掃=3S活動は、効率的な生産を実現するためには必要不可欠だということは、皆さまはすでにご存じのことだろうと思います。ところがこの活動を継続させるのに、四苦八苦しているリーダーからの問合せが後を絶ちません。 そのため今回... -
製造業における「Microsoft 365 Copilot」の衝撃!~ChatGPT(GPT-4)を製造業でどう使うのか~
製造業において、業務効率化は常に重要な課題となっています。このため、最新のテクノロジーを活用することで、効果的な業務効率化が可能となります。その中でも、近年注目を集めているChatGPTというAI技術があります。そのChatGPTのGPT-4を搭載した衝撃...