QC活動の進め方 QCストーリー4:対策の検討と実施で成果を勝ち取る QC活動の進め方を表現したQCストーリー それぞれのフェーズの解説シリーズを 展開中ですが今回はその4つ目 『対策の検討と実施』です QCストーリー1は『テーマの選定』 QCストーリー2は『現状把握と目標設定』 QCストーリー3では『要因の解析』を実施 その対策を検討して実施する過程です これまで実施してきたことを集結... 2018年10月23日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動の進め方 QCストーリー3:要因の解析を進めるなぜなぜ分析 QCストーリーとはQC活動を進めるための 問題解決ストーリーです 今回はその解説シリーズの3回目 『要因の解析』がメインテーマ 実はQCストーリーの中で最も重要なのが この『要因の解析』フェーズだと 言われているのも理解できます なぜならこの解析そのもので この活動そのものの成果が 大きく左右されるからです 今回はそん... 2018年10月22日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動の進め方 QCストーリー2:現状把握と目標設定でゴールとスタートを把握する QC活動における問題解決フレームである QCストーリーシリーズの第2段として 『現状把握と目標設定』を解説します ストーリー1は『テーマの選定』で 数ある問題の中から今回取り組む内容を 選んだ状態です ですので今回はそのテーマ内の スタート地点をしっかり見極めたうえで どの程度改善を進めるのかの ゴール設定を行います ... 2018年10月21日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動の進め方 QCストーリー1:テーマを選定して改善対象を決める QC活動の大きなフレームである QCストーリーという問題解決の『型』で 問題解決を進めていきます 皆さまはにはそれを実際に実行できるよう QCストーリーの過程を順番に解説していく そんなシリーズを展開していきます 今回はその1つ目のプロセス 『テーマの選定』の進め方をご紹介します ぜひここをしっかり足場を固める意味で ... 2018年10月20日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動の進め方 QCストーリーという『型』を覚えて問題解決方法を習得するメリット QC活動の2つの特徴として シンプルなQCストーリーで解決すること 便利な『QC7つ道具』を使うこと であることを前回にてお伝えしました 【参考情報】>職場を遊び場に変えるQC活動の大きな2つの特徴について では、1つめのQCストーリーとは いったどういうものでしょうか? 今回はそれを解説していこうと思います しばらく... 2018年10月19日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)