QC活動の進め方– category –
-
不良原因を特定せよ!解析・分析方法について
前回は、不良発生時の対応についてお話しました。 まだお読みでない方は以下をご参考ください。 それを踏まえたうえで今回は不良対応の前半部分、不良原因の特定について説明します。 ここはとても大切な部分ですので何度もお読みいただいてご理解ください... -
不良発生!それは品質改善のチャンス
皆さま、はじめまして! 西川和予と申します。 今日から品質改善についてお話していくことになりました。 ぜひよろしくお願いいたします。 不良(不具合・クレーム)対応全体の流れ 不良品の発生、これはどの製造現場にも うれしいことではありません。 特... -
1.品質問題とは?(2)企業経営を脅かす品質問題の原因
前回は、「日本メーカー同士のあいまいな取引慣習」についてお話をしました。今回は、「企業経営を脅かす品質問題の原因」について進めていきたいと思います。まずは入り口として品質についてお話をいたします。 品質とは? 品質とは、「お客様と約束... -
品質問題とは?(1)日本メーカー同士のあいまいな取引慣習
皆さん、はじめまして。楠田貴康と申します。 今日から12回のシリーズで「品質問題」についてお話していくことになりました。 ぜひよろしくお願いいたします。 「MADE IN JAPAN」 皆さんは、{MADE IN JAPAN」と「MADE IN AMERICA」という言... -
小集団活動とは何か?小集団活動の目的と進め方について
製造業に属する方ならば一度は 『小集団活動』というキーワードを 聴いたことがあるかもしれません 一般的にはQC活動やQCサークルなど 特定の活動を指す表現として 使われることも多いのですが 本質的にはちょっと違うんですよね そのため今回は『...