品質管理について– category –
-
母集団と標本の違いをわかりやすく解説
母集団とか標本とか意味不明だと 感じるヒトも多いかと想像します それもそのハズなんです これ、統計学の専門用語なので 学習したことがない方には とっつきにくいですよね そこで今回は母集団と標本の違いを わかりやすく解説すると共に その関係につい... -
OC曲線の見方~生産者危険と消費者危険を理解する~
皆さまはOC曲線というのを お聴きしたことがあるでしょうか? ものづくりは、安定した状態で 継続的に供給することを目指します そのため、製品を作りこむために 製品の出来栄え情報をタイムリーに 発信していかなければなりません それが品質管理を進める... -
抜取検査数量と検査水準の関係と数量を決める時のポイントについて
抜取検査をどうのような体制で行うかこれは品質管理を進めるうえでとても重要な問題です なぜならこの体制によってお客さまへ届ける価値レベルが決まってしまうからです そのため今回は品質管理上大切な抜取検査の数量また検査水準の関係についてさらには... -
抜取検査とは何か?抜取検査のメリットとデメリットと作り方について
QC活動は品質の維持・向上が目的です お客さまへ価値を提供するのが 我々企業の役割であるなら 品質管理とはその提供する価値を 確かなものにするための活動だと 言うことができるでしょう そこで品質上の砦となる検査で よく活用される抜取検査とは いっ... -
計測とは何か?計測管理の誤差と不確かさの違い
QC活動そのものはもちろん 職場の品質力の向上を目指すものです その品質保証における活動の中で 品質を定量化して管理する計測管理は とても重要な役割を担っています そこで今回は計測管理面について 詳しくご理解いただくことで 皆さま自身の職場を再点...