生産性向上– category –
-
第5章:現場の頑張りをムダにしない!改善活動を経営成果に繋げるリーダーの仕事術
こんにちは。中小企業診断士の馬籠勲(まごめ いさお)です。ブログをご覧頂きありがとうございます!第1章で「考え方」、第2章で「型」、第3章で「巻き込む力」、第4章で「継続・習慣化」を紹介してきました。最後の第5章では、「経営成果に繋げる仕... -
第4章「三日坊主」で終わらせない!ムダ改善を継続・習慣化させる4つの仕掛け
こんにちは。中小企業診断士の馬籠勲(まごめ いさお)です。ブログをご覧頂きありがとうございます!改善活動は、始めるよりも「続けること」の方が難しい。第1章で「なぜ続かないのか」、第2章で「型を使って回す方法」、第3章で「人を巻き込む技術」を... -
第3章:なぜ部下は動かない?改善活動の「やらされ感」をなくし主体性を引き出すリーダーの技術
こんにちは。中小企業診断士の馬籠勲(まごめ いさお)です。ブログをご覧頂きありがとうございます!第1章で「考え方」、第2章で「型」を紹介しました。今回の第3章では「巻き込む力」について紹介していきます。 ムダ改善に3つの壁があることをお伝... -
第2章【 ムダ改善の「型」 】現場で即使える!ムダ改善の4ステップ
こんにちは。中小企業診断士の馬籠勲(まごめ いさお)です。 前回の第1章では、「なぜムダ改善は続かないのか」という背景と、「リーダーが持つべき3つの視点」をお伝えしました。今回は、その視点を土台にして「どう進めれば改善が続くのか?」を具体... -
第1章:なぜあなたの職場の「ムダ改善」は続かないのか?リーダーが最初に持つべき3つの視点
はじめまして、中小企業診断士の馬籠勲(まごめ いさお)と申します。32年間勤めた制御機器の製造販売会社を退職し、2025年から個人事業として製造業を中心とした経営支援を始めました。在職中では生産管理に従事してきました。また、特命PJを企画・実行...