品質管理のChatGPT活用事例~生成AIを品質管理に活かす3つの方向性~

品質管理のChatGPT活用事例~生成AIを品質管理に活かす3つの方向性~

今後、人間の仕事を奪う?と世間を賑わせているChatGPTですが、それを本気で心配しているならそれはそのヒトの仕事の質の問題です。我々には多種多様な仕事があって、その仕事を手伝っていただける機能が現れたなら大助かりのはずです。

そこで今回は品質管理にどのようにChatGPTを使っていくべきか、実際のお仕事に照らし合わせて、その活用事例について紹介していこうと思います。

今回も読み終えるまでのお時間、しばらくお付き合いくださいませ。

目次

ChatGPTが業務でできること

ChatGPTとは、皆さまもすでにご存じのとおり、OpenAI社が提供している自動応答型のチャットサービスです。もちろんこれまでも自動応答型サービスは多くの会社から提供されてきましたが、このChatGPTの最大の特徴は大規模言語モデルというAI学習モデルを採用したことです。そのことにより、WEB上に記録されてきた広く深い知識を、まるで人間のように自然なやりとりで引き出せるようになったわけです!たとえばお仕事では以下のような活用事例が想定されています。

活用事例①調べごとをしてもらう

これまで調べごとは、書籍やインターネット検索を通じて情報を収集し、それを目的にあわせてまとめる、という膨大な時間を要していました。しかしChatGPTを活用することにより、WEB検索をしたうえで、指定した目的に合わせて文章としてまとめて出力してくれます。

活用事例②下書きを作成してもらう

ChatGPTでは、表現したいことを伝えたり質問をすると、その要請どおりに文章を作成してくれます。なので、解決すべき課題が明確であればあるほど、それに応じたドキュメントを自動作成してくれます。ただし本当に一般論しか書かないため、それを自社に応じた内容にアレンジしていくことが求められます。なぜなら一般論では、企業競争力を高める独自性は生まれないからです。

活用事例③長文を要約してもらう

知りたいことがあって調査する時に、膨大な情報の中からその答えを導き出す機会によく出会います。そういう時にChatGPTは、その大量な情報の内容を数秒で要約してくれます。そのことで、必要な情報がどのように書いてあるのかが短時間がわかるため、調査時間を大幅に短縮できます。

活用事例④自然な言葉で翻訳してもらう

もし必要な情報が国内にない場合、海外から情報収集する必要がありますが、それには相応の外国語知識と調査時間が必要です。実はその垣根をChatGPTが一瞬で取り除いてくれます。ChatGPTは自然な日本語で会話ができますが、基本言語は英語です。なので世界中の情報を参考に最適解を考えられます。またこちらの日本語も、自然な英語に翻訳してくれるので、まさにグローバル対応と言うのにふさわしいツールですよね。

活用事例⑤他のアプリの機能をフル活用する

ChatGPTは多くのビジネスアプリ情報を学習できると同時に、APIやプラグインという機能を活用して連携することが可能です。つまりあなたが現在つかっているアプリ機能を最大限引き出せる可能性を持っいます。こんなことができるか、あんなことはどうか?など適切な質問ができれば、使い方を提案してくれると同時に、連携設定をしていればそのまま依頼して実行してくれることも可能です。すごい時代になったものです。

ChatGPTを品質管理に活用するということ

これらの機能を品質管理に活用するには、ChatGPTができることorできないこと、得意なことor苦手なことを理解したうえで、品質管理の実務にどう生かすのか?について、ChatGPTそのものを用途開発していく必要があります。そのうえで、ChatGPTの活用が実用に耐えうるかどうか、テストを繰り返す時間の確保も必要です。なぜならその工場によって品質管理の最適解は違うからです。

とはいってもなにかしら応用事例がわからないと、そのメリットのイメージがつきませんよね。そこで以下では現時点でわかっている、品質管理体制の強化に向けてChatGPTがどう生かせるのか?=品質管理への活用事例について紹介していきましょう。

品質管理への活用事例①品質管理知識を補充する

最初の一歩は、品質管理の強化に向けた基本的な進め方について、ChatGPTに相談するということです。ChatGPTは2021年9月時点の世界中のWEBサイトに書いてある情報から、文章作成方法を学んで表現をしています。さらにChatGPT PLUSに申し込めば、WEB検索をして現在の情報も調べてうえで解答をしてくれます。だからこそチャット=対話のやりとりによって、自社の置かれている状況を説明して、我が社に最適な進め方について相談ができます。

品質管理への活用事例②品質管理に必要なExcelの使い方を教えてもらう

品質管理はバラツキとの闘いです。お客さまが期待するスペックを、誰がいつどのように作業したとしても、100%満足させることが最終目標です。ですが残念なことに自然界の物理学上、バラツキはどうしても生まれます。だからこそ、お客さまが期待するスペックを計測・評価し、そのバラツキに影響の大きい要因を突き止め、その要因を段階的に最少化することで100%満足を目指します。それには数値管理が必須!なので中小製造業の品質管理はExcel機能の活用は必要条件となります。

しかしこれも残念なことにExcelを学習する時間さえ取れないのが中小製造業の常識です。そこでChatGPTに上手に質問することで、Excel機能をフル活用することを目指します。つまり、使い方を質問して、実際に計算・分析・グラフ化する方法をレクチャーいただきながら学習することができます。この段階をクリアすれば、品質の管理ツール:QC7つ道具が気軽に使えるようになります。

品質管理への活用事例③品質情報の周知徹底に活かす

品質管理は個人の采配でなく、組織的に行うことが必須とされています。なぜなら品質は生産現場に関わる全員で作り込んでいく必要があるからです。そのため重要になるのが品質管理の考え方や進め方、そして現実に起こっている品質状況の情報共有です。そこで必要な情報の共有方法をChatGPTに質問することで、メンバー間の情報共有スタイルを確立させます。

たとえば一定期間に不具合が起こっている状況を説明して、その課題解決のために誰がどのように動いているのか、動こうとしているのかを効果的に周知するためには、短時間で情報を伝えるプレゼンスキルが必要です。さらにどこでいつどのよう不具合が起こったのか、それを伝える方法にはどのようなスタイルが適切か、そしてその仕組みをどうのように組み立てるのか=情報の見える化ノウハウも必要です。これらの情報をChatGPTとのやりとりで獲得することができます。

さらに高度化するChatGPTの品質管理への応用手段

品質管理の目的は品質のバラツキを最少化することです。するとやはり、数値による管理がもっとも相性がよいため、Excelなどの表計算ソフトを酷使することとなります。そこでExcel知識の補填に使えるChatGPTはおおいに使えるのですが、実はもっとも期待すべきなのは、ChatGPTに使われている言語モデルがExcelに搭載されることが予定されていることです。

Microsoft社からOffice 365 Copilotの発表

CahtGPTの言語モデルはOpenAI社製のGPT-3.5あるいはGPT-4が使われています。GPT-3.5は処理速度が速く、GPT-4はより精度が高く高機能であることが特徴です。そして実はそのGPT-4が、Office 365に搭載されることが3月に発表されています。つまり、Excelのことを教えてもらうどころか、ExcelそのものにChatGPTの機能が搭載されるのです。

品質管理における Excel × ChatGPTの期待

ChatGPTは品質管理における数値管理で有効なExcelの使い方を教えてくれます。しかし、Office 365 CopilotではExcelにGPT-4が搭載されるので、直接データ分析や計算式の入力、管理表の提案などを質問することで実装まで依頼できることが期待されます。そうなれば「以下のデータからパレート図をつくって、分析結果を教えて」なり、「5月の品質データの傾向を分析して、具体的な対策案を提案して」なり、直接的に品質管理データを取り扱えるようになります。

これは正直、衝撃的なインパクトであり、上手の運用方法さえ見つければ、Excelをあまり知らなくても、統計学に詳しくなくても、その知識を使えるようになる可能性を秘めています。まるで我々人材が少ない中小製造業のための機能装備となり、大企業との差がグンと縮まることでしょう。

生成AIで進化した機能と今後への期待

言語モデルをはじめ、今回の生成AIの進化は以下の2つの機能が進化したことを意味します。

進化した機能①:出力機能

文章生成のモデルが進化したことで、ChatGPTでは人間との対話がよりスムーズにできるようになりました。こちらが要望すればそのニュアンスで表現してくれるので、読み難い専門知識であっても、一般人にも読みやすく伝えるように質問すれば、しっかり噛み砕いて説明してくれたり、人間的な心情までも適切にわかりやすく伝えようとしてくれます。

進化した機能②:入力機能

まだ実装機能は少ない状況ですが、たとえば画像や音声データであったとしても、それを言語的に解釈できることで、サーバー側でより正確な分析ができるようになりました。テキスト化されていないPDFを入力したとしても、ちゃんと言語化して捉え、要約を行ってくれます。このことによって、これまでキーボードでプログラムやデータとして入力しなければ細かいニュアンスが伝わらなかったところが、この進化により対話手段が広がった状況です。これは大きいです。

これら進化による今後の期待

これら2つの機能の進化によって、より人間と機械とのコミュニケーションの接点が広がったことにつながり、より距離が縮まったことになりますよね。これまでよりもはるかに簡単に意図が伝わり、そしてこちら側がわかるよう配慮してくれるようになりました。あとは音声認識の品質が進展すれば、言葉のやりとりだけでパソコンの機能が使えるようになるかもしれません。そんな大きな期待が寄せられる1歩だと捉えています。

ChatGPTを品質管理に活用するための3つのポイント

でもChatGPTとはいえ万能ではありません。本当に何も考えずに信じて使えば、手痛いしっぺ返しをくらう可能性があります。それはChatGPTはあくまで機械だということです。そこでChatGPTを品質管理に最大限活用するためには、以下の3つのポイントに注意をはらっていただきたいと思います。

ChatGPT活用時のポイント①ChatGPTの特性を理解する

ChatGPTはあくまで言語モデルですので、正しかろう言葉選びを判断して文章生成します。なので学習していない情報に対しても、それなりの言葉を選んで返してしまいます。つまりChatGPTは普通にウソをつく(=ハルスネーション)現象が混じります。また学習元が間違っていれば間違った回答を出します。そのため人間により確認やエラーチェック機能が必須です。このようにChatGPTの特性をよく理解することが最初のポイントです。

ChatGPT活用時のポイント②ChatGPTとの対話を重ねる

人間の知り合いと同じように、ChatGPTの理解を深めれば深めるほど、役割分担にムダがないようになります。そのためには、普段からChatGPTと対話を重ねておくことが必要です。彼の得意・不得意を見極めて、彼が最大限パフォーマンスを発揮できる関わり方=プロンプト(質問の仕方)とはどのような書式が最適なのか?ぜひ普段づかいしながら業務を任せられる分野と質問方法を試行錯誤で見つけることが2つ目のポイントです。

ChatGPT活用時のポイント③いつも使っているツールと組み合わせる

APIやプラグイン機能を使うことで、いつも使っているツールとの連携を探ってください。それが実現するなら、あらゆる事務業務の自動化がChatGPTのボキャブラリーの中で実装できます。たとえばZappier(ザピアー)と呼ばれるRPAローコードツールのプラグインを使えば、Googleフォームからの問合せ→ChatGPTで自動返信文章の作成→Gmailで返信送付→3営業日〆切のカレンダー登録、あるいはGmailでいつものクレーム連絡の定型メール受信→Googleドライブのクレームフォルダにデータ保存→対応〆切のGoogleカレンダー登録→TODOリストにタスク設定→関係者にメール送信などの自動化が、ChatGPTと対話するだけで実装可能になるため、定型業務の自動化がどんどん進められます。

品質管理のChatGPT活用事例まとめ

現時点ではChatGPTで品質管理体制の強化に役立たせるためには、間接的なアプローチが多くを占めていることは事実ですが、いまから彼ら機械との付き合い方を学んでおくことが、他社と比べた品質競争力の強化に対してかなり有効に働くことはお分かりいただいたかと思います。おそらく近日中にてOffice 365 CopilotなどいつものツールにChatGPTと同様な生成AI機能が搭載されると思います。その時にはすでにがっつりフル活用可能なスタンバイ状態をつくっておくことが、現時点のもっとも大きな課題であると考えます。

ぜひこの記事を最後まで読んであなたも、この波に乗れる無料チケットを手に取って日々ご研鑽くださいませ。

それでは今日はここまでです。今後とも宜しくお付き合い下さい☆
長文乱文を最後まで読んでくださりいつもありがとうございます♪

すべては御社の発展のために、すべてはあなたの笑顔のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次