QC活動とは? QC活動が実現する『従業員が自ら問題を解決していく組織』とは? これまでQC活動の進め方として 問題解決の『型』:QCストーリー 問題解決ツール:QC7つ道具 の進め方と使い方について 説明を重ねてまいりました そうしてようやくQC活動としての 全容の解説は終わったのですが それらの型と道具を活用して結局 どんな組織をつくっていくのか? 自分たちが実現すべきゴールは どんなところな... 2018年12月6日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動とは? 小さなチーム活動という武器をつかう職場のチカラ お客さまからみた価値=機能を 安定して届けるためには 品質管理は必ず必要となります そのための改善活動および維持管理に このQC活動が有用だとの入り口 皆さまはそこからこのサイトに 来られていることだと思います しかし実際にはその入口って 整理・整頓・清掃=3S活動でも 科学的管理法=IE手法でもいいんです 要するに皆... 2018年11月8日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動とは? SDCAの具体例を知ることでPDCAサイクルの意味を理解する QC活動を進めていくためには SDCAサイクルとPDCAサイクルの 意味合いはとても重要です しかし多くの皆様はPDCAはご存知でも SDCAは知らないことが多いですよね 実はこのSDCAサイクルも重要で PDCAサイクルと肩を並べるほど そして実はこのSDCAの具体例を知れば PDCAサイクルそのものの理解が さらに... 2018年11月6日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動とは? 職場を遊び場に変えるQC活動の大きな2つの特徴について QC活動を職場に導入する いったいそれは 何を意味するのでしょうか? QC活動とはどんな活動なのか どんな変化が期待できるのか またどんな負荷がかかるのか 今回はそんな全体像について お話していきたいと思います 少しお付き合いくださいませ QC活動とは?~小さな特別対策室で問題解決~ そもそもQC活動とは どのような... 2018年10月18日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
QC活動とは? QC活動とは?~なぜ今、QC活動が必要とされるのか?~ QC活動とは とても大きな可能性を秘めている 小集団活動です そのパワーの大きさを知らないヒトが まだまだいらっしゃると思います しかし個人的には、現代ほど このQC活動が必要とされる時代は ないと考えています 『え?それって製造業だけでしょ?』 『まさか、昔流行ったけど今やってない』 『もっと有効的な方法はないの?』... 2018年10月17日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)