品質管理について– category –
-
抜取検査でサンプル数を決めるサンプリングの考え方
抜取検査数量と検査水準の関係と 数量を決める時のポイントについて 以前、解説を行いました でもそもそもサンプル数を決める 『サンプリング』の知識については あまり一般的に触れられてません そこで今回はサンプリングとは何か サンプリングの... -
品質保証と品質管理の違いについて~しっかり価値を届ける考え方~
ものづくりの世界ではよく耳にする 品質保証や品質管理という専門用語 おおまかに理解していれば 普段の作業には特に問題は出ません しかし実は品質に関する保証と管理 この2つの意味を説明できるほど 理解を深めることはとても大切なんです 品質... -
4.品質問題製造業が今やるべきこと ~ものの品質へのこだわり~
今回のコラムも最終回となりました。 「品質問題について考える」シリーズとして、今回で12回目になります。もともとは、自身の経験から「大企業の品質不祥事」について考えることで「品質問題」を深堀りしてきました。 前回は、管理とはなにかなど個別の... -
4.品質問題製造業が今やるべきこと ~改善があってこその管理の仕組み~
前回は、ものづくりはひとづくりとして、自律性あるものづくりを本気で進めることは人を育てることにつながることをお話をしてきました。今回は、管理のしくみづくりに着目して管理とはなにか、どのようなことが必要なのかを解説していきます。 管理活動は... -
4.品質問題製造業が今やるべきこと(1)モノづくりは人づくり
前回は、品質不祥事に目を向けてISO9000の活かし方についてお話をしてきました。 製造現場での品質において、人は重要なリソースのひとつです。 そこで今回は、製造業の今やるべきこととして、モノづくりの視点に立ち返った人づくりについてお話をしていき...