工程管理 TPS:トヨタ生産方式とは何か?(後編)自働化と人間尊重の考え方について TPS:トヨタ生産方式とは何か? 前回はその解説の前編を述べました ただしTPSの3つの考え方のうち ジャストインタイムの解説のみにて おおよそ3000字を越えたので 今回はその後編をお届けします トヨタ生産方式の真髄は ジャストインタイムJITのみにあらず ぜひその優秀な生産方式を理解して 自社の未来=最適なカタチ... 2022年9月21日 西本文雄(にしもと ふみお)
工程管理 TPS:トヨタ生産方式とは何か?(前編)ジャストインタイムを正しく理解する TPS=トヨタ生産方式てよく聞くけど その本質まで理解しているヒトって 大企業でも結構少ないのが現実です でもこのTPSの優秀さを理解すれば 将来、自分達がどのような工場を 目指すべきか?の選択が広がります なぜならこのトヨタ生産方式とは 多品種少量生産の時代だからこそ 真価を発揮する方式だからです そこでTPS:トヨ... 2022年9月15日 西本文雄(にしもと ふみお)
工程管理 生産計画の見える化~生産計画システムの導入前に取り組むべきこと~ どこの工場でも納期問題に対して しっかり体制を整えようとします そりゃ間に合わなかったら死活問題 どんなにいいモノをつくっても お客さまに迷惑かける分だけ マイナス評価につながりますからね だけど不思議なことにそう思っても しっかり取り組んでる工場は少ない そのため今回は工程管理面において 生産計画の見える化に着目し... 2022年7月11日 西本文雄(にしもと ふみお)
工程管理 多品種少量生産の4つの課題~多品種少量生産時代の自動化への挑戦の前に~ 昔と違って今の時代は多くの工場が 多品種少量生産で困っています だけどほとんどの会社が その課題を解決しないままで 『どうすればよいかわからない』 『何かよい解決策を教えて欲しい』 『それは仕方のないことでしょ』 など、あきらめムードです 正直言ってもったいないと思います だってこの多品種少量生産に しっかり効率的... 2022年4月4日 西本文雄(にしもと ふみお)
工程管理 生産計画の立て方事例~生産計画の組み方の基礎的な考え方について~ 生産計画表の立て方については以前 その基礎的な考え方を伝えました でも実際に生産計画を立てようと する方からの質問が後を絶ちません そのためもう少し具体的な事例 つまり生産計画の立て方として 簡単な事例を挙げて説明した方が わかりやすいヒトがいらっしゃると いうことですよね そこで今回は少し具体的な事例を 挙げてみる... 2022年2月7日 西本文雄(にしもと ふみお)