改善マインド– category –
-
【第3回】改善が形骸化する原因と、仕組みで根付かせる解決策
これまでの第1回では、製造業を取り巻く環境変化を踏まえ、「なぜいま、生産性向上が不可欠なのか」を整理しました。続く第2回では、その実現のために必要な基本的な視点として、VE(Value Engineering)手法を取り上げ、「改善=コストカット」ではなく「... -
IE手法の資格:IE士(日本能率協会)を取得する選択肢を考える
IE手法習得の資格:IE士の取得を あなたは考えたことがありますか? IE手法の学習と進めるのにも いろいろな選択肢があると思います IE手法の本や書籍を購入して読破する IE手法の研修やセミナーに参加する IE手法の専門家は指導してもらうなど でもその先... -
7つのムダの覚え方~「かざってとうふ」でムダ撲滅~
皆さまは7つのムダはご存知ですか? トヨタが生産の効率化を図るため 7つのムダを定義しました そしてみんなで7つのムダを覚えて 徹底的に排除しようと考えたのです そんな7つのムダとは何か? 7つのムダをなぜなくすのか? その覚え方はあるのか? 今回は... -
5ゲン主義の意味を理解して徹底することで見えてくる真実
多くの企業が不祥事で揺れています テレビで頭を下げている経営者は 正直言って現場を知らなかったため 誰が見てもおかしいシステムが 当たり前のように容認されていました 今回は現場を重視する三現主義 そしてそれをさらに展開した 5ゲン主義とはどうい... -
3s活動で育てる5心とは何か?
3s活動を進めるにあたり 清掃がとても重要であることは 以前にも説明をしました それはやはり毎日実施する 気づく訓練であると同時に しっかりと心を高めることが 何より大切であるからに他なりません ではその心とは何か? 今回は清掃で高める心について ...