西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
職場を遊び場に変えるQC活動の大きな2つの特徴について
QC活動を職場に導入する いったいそれは 何を意味するのでしょうか? QC活動とはどんな活動なのか どんな変化が期待できるのか またどんな負荷がかかるのか 今回はそんな全体像について お話していきたいと思います 少しお付き合いくださいませ QC... -
QC活動とは?~なぜ今、QC活動が必要とされるのか?~
QC活動とは とても大きな可能性を秘めている 小集団活動です そのパワーの大きさを知らないヒトが まだまだいらっしゃると思います しかし個人的には、現代ほど このQC活動が必要とされる時代は ないと考えています 『え?それって製造業だけでしょ?』 『... -
QC活動の基礎知識を学ぶ『QC活動の進め方』を立ち上げるにあたって
ようこそ! QC活動の進め方を学ぶ 『QC活動の進め方入門』 By QC活動推進委員会 を ご覧いただきありがとうございます! このサイトを立ち上げた QC活動推進委員会 西本文雄と申します 皆さまの職場はいかがでしょう? 活気が溢れていますでしょうか いま... -
ポスターやスローガンを活用!3S活動を活性化する3つの条件とは?
ポスターやスローガンなどで 3S活動を活性化する 3S活動が進んでいる工場に見学にいけば そんな会社をよく見かけたりします それって本当に効果があるの? そもそも何を狙っているのか? ポスターやスローガンはどうやって入手? そういった疑問を... -
IE手法7つ道具③工程分析で工程の概要を把握しよう
職場の改善を進める『IE手法』 その代表的な手法である工程分析は IE手法の中でも結構パワフルな手法です 改善を進めたい工程単位を もう一段階細かく見ていくことで 最適化を図る工程分析 改善への最初のステップとして とても重要な役割を担っています ...