西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
QCマインド②管理に関する考え方を整理する
QC活動を進めるために大切な心構え この『QC活動の進め方』サイトでは それをQCマインドと呼んで伝えする このシリーズの第2回目は 『管理』についてのお話です 考え方はすべての活動の基礎部分 しっかり押さえていただきたく 今回も説明をしてまいります... -
QC7つ道具の使い方③ヒストグラムの分布形状の見方を知る
先日QC7つ道具の代表的ツールとして ヒストグラムの作り方を説明しました 獲得したデータのバラツキを視覚化 これがいったいどういう意味を持つか 皆さまには説明していませんでした そのため今回はこのヒストグラムの 分布形状が語るメッセージを どのよ... -
効果を最大化する3S活動の進め方を理解する
3S活動が続かないのはなぜか? たくさんの方はこの答えを 探してこのサイトを訪れています 整理・整頓・清掃という仕事として もっとも基本的な取り組み だから全員でしっかりやるべきだ!と そういった認識を強めるための工夫を 皆さまの職場では検討され... -
QCマインド①品質に関する考え方を整理する
QC活動を進めるには QC的なものの考え方を 整えておく必要があります 一方でこのQC的ものの考え方とは いったいどういったものなのか?を 知っておく必要も同時にあるわけです この『QC活動の進め方』サイトでは QC的ものの考え方をQCマインドと置き その... -
IE手法とは、作業研究を追求する職場改革手法
業務改善を進めるために有効なツール その代表ツールがIE手法ということ しかしこのIE手法とは実は テイラーが生み出したタイムスタディ そしてギルブレス夫妻の動作研究 この2つが融合・体系化されたものが 『作業研究』と呼ばれる分野です 今回はこの『...