西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
QC活動のまとめ方~発表資料づくりの前準備について~
QC活動を実施した後その活動実績を まとめることはとても有意義です なぜならQC活動は問題を解決しようと チームメンバーがよってたかって 試行錯誤を繰り返します つまり自分達は活動の当事者なのです そのためその活動を客観的に 振り返ることでまた違っ... -
QC活動の進め方とその目的および基礎知識(総集編)
このサイトに興味を持っていただき ありがとうございます 経営総合プロデューサーの西本です このページではQC活動の基礎から QC活動を活性化するマインドなど QC活動そのものが活性化するための お役立ち情報をまとめました 一般で販売している書... -
IE手法とは?改善を進める科学的管理法の全容(完全保存版)
IE手法とはいったいどういうものか? 個別にお伝えしてきたIE手法、つまり 職場の改善を進める科学的管理法の 全容について改めてまとめていきます 今回は完全保存版として 何度も読み返していただくことで さらなる理解につなげてください 職場を良くした... -
赤札作戦の進め方とは?~赤札作戦の正しい作業手順について~
3s活動、もちろん5s活動でも最初に取り組む整理活動で有名な赤札作戦 その赤札作戦とはどんなもの?赤札作戦の進め方ってどうやるの?そんな正しい作業手順などについて今回は改めて丁寧に解説します ぜひこれを参考に自職場の改革をスタートしてみてくだ... -
3S活動にとっての清潔と習慣(躾)の関係を整理する
3s活動は整理・整頓・清掃に集中して 取り組んで行く活動です 一方5s活動ではその3s活動に加えて 清潔と習慣(躾)を活動します 5s活動の中の清潔と習慣(躾)は 多くの書籍やあらゆるサイトで よく説明されているのです ですが5s活動と3s活動が同じ活動な...