西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
中小製造業の5S課題:異常検知・未然防止へ進むための壁と解決策を解説
日本の製造業を支える中小企業の現場では、5S活動が当たり前のように行われていますよね。「整理・整頓・清掃・清潔・習慣(しつけ)」—誰もが知っているこの言葉、皆さんの職場でも毎日のように耳にするのではないでしょうか? 特に「清掃」は、比較的取... -
知らないと時代遅れ?2025年中小製造業で最も使われている定番DXツールと導入の成功法
さて、皆さまは感じ取っているでしょうか?2025年現在、製造業の世界は大きく変わろうとしています。その変化の波の中心にあるのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉。 もうホントに偉い人はなんでも難しそうな言葉で並べたがるのでい... -
QCDの常識を覆す生産性向上アプローチ – 品質改善が原価低減の最強エンジンに変わる秘密を解説
さて、製造現場で働く誰しもが、毎日、品質の高い製品をリーズナブルに納期通り、お客様に届けるために、色々な工夫をこらしているかと思います。でも「もっと早く作れ」「もっと安く作れ」って言われる一方で、「不良は絶対出すなよ」なんて、まるで綱渡... -
【品質管理の基本原則①】「後工程に不良を流さない」の真意とは?製造業の生命線を具体例で徹底解説
さて、普段から品質管理を強化する必要性はきっと多くの方が認識されているものと思います。だけど、実施に品質を管理する体制を強化していくためには、なにからはじめればよいのか、頭の中が整理できていないとの課題をよく耳にします。「ISO?」「QCサー... -
工場の5S活動で生産性2倍!ムダをなくす整理・整頓・清掃の極意
工場の現場で奮闘されている皆さんは、今の工場現場に、どんな課題を感じていますでしょうか? 「もっと生産性を上げたいけど、具体的にどうすればいいかわからない…」 「安全性を高めたいけど、日々の業務に追われて手が回らない…」 「働きやすい職場を作...