西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
Q&A:抜取検査数量と検査水準の関係と数量を決める時のポイント
以前の記事となりますが 品質管理における抜取検査の数量 また検査水準の関係について さらには数量を決める時に 守るべきポイントについて 詳しい解説をさせていただきました 実はこの記事に対する質問があり その回答した内容があれば より多くの... -
正しい整理の進め方=みんなで進める3Sのポイントシリーズ①
できれば正しい整理を進める方法を みんな知りたいと思っているはず なぜならムダなモノだらけの職場と ムダなものがいっさいない職場なら 多くのヒトが後者を選ぶんです ですが、実際には不要なモノを 捨てるだけでいいと考えてしまい まるでゴミ拾いの感... -
ウィズ(with)コロナ時代の人材育成になぜ3S活動が有効なのか?
ウィズ(with)コロナ時代とは 新型コロナウイルスとの共存を 目指す時代のこと このウィズ(with)コロナ時代での 人材育成には何が求められるのか なぜそんな時代だからこそ 3s活動が有効に働くその理由とは? 皆さまに誤解が少ないよう 説明していきま... -
マトリックスデータ解析法で見えない要因とその関係性を計測する
新QC7つ道具の使い方シリーズの 最後を飾るのはもっとも難しい マトリックスデータ解析法です このツールは正直、 統計学を詳しく学ぶ必要があるため その関連知識がない方にとっては どうやって使えばよいかわかりません ですが新QC7つ道具を考え... -
静岡聖光学院ラグビー部に学ぶ!3s活動の進め方とは?
整理・整頓・清掃=3s活動を しっかり定着することで 事業業績を向上させていく それを見事に成果を出している 学校の部活があることを 皆さまはご存じでしょうか? 静岡聖光学院ラグビー部 彼らはなんと3s活動を導入するなど 先進的な取り...