西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
製造業の3s活動の進め方①従業員全員が3s活動を知る
製造業の3s活動を進める時に いったい何からはじめればよいのか わからないと言った問い合わせが 最近は増えてくるようになりました これっておそらく3s活動に 取り組む会社が増えてると言うより 昔3s活動に取り組んだが継続せず 改めてスタートさせるには... -
ブロックチェーンの仕組みとは?Web3.0というデジタル変革の流れについて
あなたはWeb3.0という言葉を お聴きしたことがあるでしょうか? 製造業のDXを進めるうえで デジタルに関する技術進化の方向を 掴んでおく必要があるかと思います そこで今回はWeb3.0と呼ばれる技術 具体的にはブロックチェーンや NFLなどの注目... -
多品種少量生産の4つの課題~多品種少量生産時代の自動化への挑戦の前に~
昔と違って今の時代は多くの工場が 多品種少量生産で困っています だけどほとんどの会社が その課題を解決しないままで 『どうすればよいかわからない』 『何かよい解決策を教えて欲しい』 『それは仕方のないことでしょ』 など、あきらめムードです  ... -
製造業でいう標準化の基本的な考え方と手順
製造業では仕事を進めている中で 標準化というキーワードを よく聞かれると思います ですが、具体的には 何をどうすることでしょうか? いろいろな答えがあると思いますが 今回はそんな標準化についての 基本的な考え方とその手順について 改めてお話して... -
3s活動が安全な職場づくりに効果的な3つの理由
安全な職場づくりは現代の製造業に 必要不可欠であることは 疑いの余地はないと思います では安全な職場づくりを進めるのに 3s活動が重要であるのだと さまざまな機会で説明は受けるが 『ちょっと無理がないですか?』と ある製造業の作業スタッフから 疑...