整理・整頓・清掃がもたらすムダ取りの効果

整理・整頓・清掃がもたらすムダ取りの効果

整理・整頓・清掃は皆さまの職場では
しっかりと定着していますでしょうか

『活動はしているもののカタチだけ』
『いろいろ試してるが継続できない』
『いつも中途半端で終わってしまう』

そんな苦しみに似たリーダーの悩みを
お聴きすることがよくあります

でもそれって従業員の皆さまが
本当は3S活動にはどんな効果があって
職場にどんなメリットをもたらすのか
しっかり把握できていないことが
原因であることが多いのも事実

そのため今回は整理・整頓・清掃が
どんな効果を生み出せるのか?を
改めて解説していきます

 

目次

職場にはびこる7つのムダ

職場にはムダが溢れています

でもこのムダっていうのはやっかいで
なかなか表には出てこないのです

つまりうまく職場に溶け込んで
見えないことがほとんどです

まずはこれを見つける訓練をする
そうして見えるようにすることが
最初のステップになります

ではそのムダっていったい
どのような種類があるのでしょうか

【7つのムダ】
か:加工のムダ
ざ:在庫のムダ
つ:作りすぎのムダ
て:手待ちのムダ
と:動作のムダ
う:運搬のムダ
ふ:不良のムダ

覚え方は、上記のように
『かざってとうふ』です

たまに、と=動作が結びつかなく
なりますので注意が必要です

ではこの7つはどんなムダで
どのように見ていくのかを説明します

 

か:加工のムダ

1つ目は加工のムダです

これまでずっと長年行ってきた作業

それって本当に必要なのか?
という視点で作業を観察します

具体的には自分の職場の仕事を
どういった順番でどんな作業を
行っているのか?を書き出します

それはそれぞれ何のために
行っているのか?を一つひとつ丁寧に
検証していきます

これはできるだけ実際に作業している
メンバーで集まって取り組むと
とても効果的です

これまで何の疑いもなくやってきた
不思議と作業手順の中でムダなものが
出てくるモノです

でもこれって
改まって検討する機会がなければ
延々と続けてしまいますよね

ぜひこれは最初に改善して欲しい
代表的なムダです

 

ざ:在庫のムダ

2つ目は在庫のムダです

在庫がある程度あることが
普通になっているために
いつもより多めにあっても
そう気にすることはないと思います

でもこの在庫がやっかいなのは
それに慣れてしまうことなのです

在庫には必要な在庫と
そうでない在庫とに分けられます

でもほとんどの職場では
それを見分けることができません

だから見分けることができる工夫を
してみていただきたいのです

 

例えば、受注生産の職場では
出荷予定日別に色分けしてみる
職場によって日、週、月別に
パレットや工程シートに色をつける

見込生産の職場では
受注が決まっている在庫に
色をつけて見える化する

そうすると在庫が多いか少いか
ムダでない在庫とムダな在庫とが
明らかになっていきます

そうやって在庫のムダを
発見しやすくして
見分けられるようにします

 

つ:作りすぎのムダ

3つ目は作りすぎのムダです

実はこれが最もやっかいなムダです

なぜならこの作りすぎのムダは
他の多くのムダの隠れ蓑に
なってしまうからです

これを見分けるには
在庫のムダの見える化に加え
本来つくる必要のある数量と
実際につくった数量との差を
モニタリングする必要があります

つまり生産計画が明らかであり
かつ、実績数がわかる仕組みづくり
進捗管理体制が必要となります

そうして作りすぎのムダを
見つけられる環境を整えます

 

て:手待ちのムダ

これはもう時間ロスですよね

生産ができるのに
前工程からモノがこない、あるいは
他の理由で待っている時間が発生する

本当にもったいないですよね

生産性向上の大きな敵です

 

と:動作のムダ

さらに動作のムダです

動作は最小限にすることで
多いの改善の余地があります

これ、本当にムダが多いのです

そのため作業を細かく動作単位で
見ていって改善できるところがないか
関係者で検討を進めます

この検討を進める作業に慣れてくると
見るだけで動作のムダが見えるように
なってきます

やはり経験は宝です

 

う:運搬のムダ

運搬は付加価値ではありません

もう運搬しなくてはならない状態が
すでに運搬のムダと言って良いです

もっともわかりやすいムダです

 

ふ:不良のムダ

最後は不良のムダです

もちろん不良をつくるコストは
ムダ以外なにもありませんよね

これもわかりやすいかと思います

 

そんな7つのムダと
整理・整頓・清掃がどのように
つながっていくのでしょうか?

もう少し説明してみましょう

 

整理・整頓・清掃が生み出す効果

そんな7つムダが職場には隠れていて
この7つのムダを発見できる訓練を
積んでいくことはもちろん大切ですが
整理・整頓・清掃を進めることで
この7つのムダが見えやすくなり
しかも対策が進みやすくなるんです

それはどういうことか?

 

整理がもたらすムダ取り

整理とは
必要なモノと不要なモノとは分けて
不要なモノを捨てる活動

つまり職場を必要なモノだけの
状態にしてしまう活動です

最初の効果としては
不要なモノがなくなった分の
スペースが生まれます

新たなスペースを有効利用できます

そのためまずは
最短距離ルートをとれるため
運搬のムダ削減に効果が出てきますし
賑やかだった職場が見えやすくなり
作りすぎのムダや在庫のムダの発見も
早くなる成果がでてきます

 

整頓がもたらすムダ取り

次は整頓活動ではモノの置き方を
標準化していきます

そのためモノを探す動作のムダも
運搬のムダも削減ができるため
手待ちのムダも少なくなります

 

清掃がもたらすムダ取り

清掃はピカピカな状態を維持します

そのため設備の異常検知も早く
動作のムダが減ります

加えて決まったことを着実に実行する
つまりルールを徹底できるチカラが
品質力を向上させることにもつながり
不良のムダの削減に寄与します

 

整理・整頓・清掃がもたらすムダ取りの効果まとめ

整理・整頓・清掃はやはり仕事の基本

これらを継続できる能力のある職場は
品質管理能力も高いことになります

そしてそのスタイルは自然と
ムダ取りにつながっていきます

したがってコスト削減能力を高め
会社の競争力を向上させるためにも
まずは3s活動の推進をおすすめします

 

 

それでは今日はここまでです
今後とも宜しくお付き合いください☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては企業発展のために
すべてはみんなの笑顔と元気のために

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次