整理整頓で仕事効率化!仕事ができる社員の整理整頓のコツとは?

整理整頓で仕事効率化!仕事ができる社員の整理整頓のポイントとは?

整理整頓が仕事を効率化させる、と
これまで説明してきました

でも本当に整理整頓で仕事って
効率化が進むのでしょうか?

確かに仕事ができる社員の中に
整理整頓がうまいヒトがいます

なになに?その関係は?
できる社員になるための秘密が
隠されているかもしれませんね、笑

そこでせっかくですから今回はなぜ
できる社員は整理整頓がうまいのか
整理整頓がなぜ仕事効率化に
効果が高いのか?について
解説していくことにしましょう!

目次

なぜ?仕事ができる社員は整理整頓がうまいのか

仕事ができる社員

皆さまの職場の中にも何人か
いらっしゃると思うんですね

 

え?見かけませんか?

 

それはないと思うんですね

長年、会社が事業を続けているのは
単なる偶然じゃないんですよ
当たり前なんかじゃないんです

 

世の中にはたくさん
会社が存在しています

だからお客さまは
本来はどこに注文を出すか
選び放題のはずなんです

でもうちに注文が来る

それにはしっかりとした
理由が存在するはずなんです

我が社に注文が来る理由

製造業にはQCDという
3つの要素が有名です

Q:Quality=品質
C:Cost=価格/経費
D:Delivery=納期

 

品質を高くすればするほど
検査や設備、仕事管理など
どんどん経費が高くなっていく

納期を短くすればするほど
設備に仕事管理や前段取りなど
こちらも経費が高まっていく

でもあまり高すぎるとお客さまは
買ってくれなくなっちゃいますよね

だからこのQCDはちゃんと考えて
バランスをとる必要があります

 

そのバランスが安定していると
高い品質を求めるお客さま
短い納期を求めるお客さま
とにかく安さを求めるお客さま、が
ちゃんと得意な会社を探し当てて
満足を得られるならずーっと
取引してくれるわけです

 

例えばうまい・安い・早いっていう
牛丼屋についつい行ってしまうのも
安定しているからですよね!

これがたまにマズい時があったり
むちゃくちゃ時間がかかったり
あれ?値段が倍になっている。。。
なんてことがあったらやっぱり
安心して来店できませんよね

当たり前のあの牛丼のうまさ
当たり前に数分で出てくる早さ
当たり前に得した気分になる安さ

でもこれらを安定させることって
当たり前のようでなかなか難しい
ことなんですよね

QCDを安定させるとういこと

品質・経費・納期が安定する

そういった状態をつくるにはまず
その会社が、職場が、お店が
いったいどれをどのくらい
大切にする個性なのか?を
関わる全員が理解することが
理想になるわけです

 

え?全員?社員も?バイトも?

そうです。全員です。

 

それを知ったうえで意識して
決まったルーチンを繰り返します

決まったやり方で
決まったスピードで
決まった材料や部品で製造する。。。
だけでは安定するわけはないんです

 

もっといいものをつくるには
もっと早くつくるには
もっと安くつくるには
いったいどうすればいいか考えて
実験して検証して試して試して
バージョンアップしていく

そうやってはじめて
QCDって安定してくるんです

 

え?なぜって?

それは時間軸が関係しています

 

ライバルも同様に進化しています
それよりも進化速度が鈍れば
お客さまはこう思うでしょう
『ちょっと質が落ちたな』

だからこそ日々進化が必要で
これができてはじめて
QCDが安定して受注も安定する

そういうことです

仕事ができる社員は改善ができる

この構造を理解して日々進化する
あまり見えないかもしれないですが
そこに貢献する社員がいるはずです

ゆっくりですが確実に
進化に貢献しているヒトがいます
なんとなく、では進化できないです

日々進化していくために必要なのが
『改善』という行動です

 

それは以下の3ステップですよね
[STEP1]問題に気づく
[STEP2]対策を考える
[STEP3]対策を実行する

 

これが当たり前にできるのが
仕事ができる社員なんです!

でもこれって誰でもできる
簡単なことなんですよね

え?普段そんなこと思わない?

では、ちょっと見てみましょう

[STEP1]問題に気づく

朝、職場に到着したとします
毎日見ている職場ですから
ちょっとした変化に気づきます

・設備に少し油がにじんでいる
・誰かが道具を置きっぱなし
・明らかに不要がものが置いてある

それはきっと誰もが気づくんです
だけど次のステップでちょっと
変わってきます

[STEP2]対策を考える

よい仕事をしようと思わないヒトは
普通はそのまま放置します

自分が起こした問題じゃないから
誰かが気づいて対処してくれるだろう
見なかったことにして忘れよう
なんて、判断をしてしまいます

でもできる社員は違いますよね

原因がなんであれ、まずは対処する

そしてなぜそういうことが起きたのか
次から同じことが起きないように
原因を想像しながら対策を考えます

 

[STEP3]対策を実行する

そして、その対策を実行に移します

そうすると効果的かどうかわかります

効果がない場合は[STEP1]に戻して
ぐるぐる高回転で回すことで
改善が進んでいくわけですよね

どうですか?そんなヒトいませんか?

だから改善ができる社員は整理整頓はうまい

もうおわかりですよね

この改善意識を普段からもっている
仕事ができる社員なら
整理整頓がうまいのは当たり前です

そしてそうすればますます
仕事の効率化が進むわけですから
処理速度が高まっていきますよね

もう一般的な社員とはどんどん
差がつくのも当たり前なんですよね

では整理整頓を進めることで
仕事の効率化を進める
具体的なステップについて
見ていくことにしましょう!

仕事ができる社員の整理整頓

まずできる社員は机がキレイです

机がなかったら道具箱
カバンの中味でもいいです

なぜなら、問題に気付いて
対策を考えて行動を起こすヒトです

・必要なものがすぐでてくる
・動きやスペースにムダがない
・清潔感があってさわやか

そうなるにはどうすればよいか?

次のステップをためして下さい

仕事ができる社員の整理整頓3ステップ
[Step1]中身をすべて出してみる
[Step2]出したモノを整理する
[Step3]整理したモノを整頓する

もう少し詳しく解説しましょう

[Step1]中身をすべて出してみる

机でも道具箱でもカバンでも
中味をすべて出してみてください

机の中を、道具箱を、カバンを
カラッポな状態にしてみてください

で出てきたモノの対象を整理します

[Step2]出したモノを整理する

不要なモノを処分します

要るか?要らないか?なんて
自問自答したらおそらくは
ほとんど戻しちゃいますので

使うものか、使わないものかで
選別して処分します

 

処分と言っても捨てるものと
どこかに保存するものと
あるかもしれません

だけど少なくともそのモノはすべて
必要、不要を区分けして
不要なモノを処分して
必要なモノだけを選別します

[Step3]整理したモノを整頓する

そうやって選別した必要なモノを
ムダがないように戻していきます

その時に意識して欲しいのが
よく使うモノを取り出しやすいところ
あまり使わないモノ奥まったところ
に収納して欲しいのです

これで各段にムダが減ります

 

できる社員の整理整頓のポイント

どうですか?このステップを進めると
気付くことがあると思うんです

やはり仕事のできる社員は
見ている目線がちょっと違うようです

いったいどういうことか?

その3つのポイントをみていきましょう

[Point1]すべて出し切るということ

中途半端でなくすべてのモノを
対象としているところです

カバンや机を整理しようとすると
必要・不必要を厳密に選別せず
とりあえず明確に要らないものだけ
捨てとけばいいや、的な発想に
なり勝ちなのが本当のところ

でもできる社員は知っているんです

整理もやり切れば
本質的なムダ取りにつながることを

だからこそやるならゴソっと
すべてを徹底して処分する

まずはこの割り切りが大切です

[Point2]判断基準を守ること

必要・不必要を判断する時に
なんとなく要らないモノ。。ではなく
使う・使わないが基準になっています

そりゃ使わないのにカバンにあるのは
持ち歩くだけ重たいだけムダですよね

また、戻す時の配置も
よく使うモノ=近くに
あまり使わないモノ=遠くに、の
判断基準を守っていることです

おわかりですよね

で、最後にもっとも重要なこと

[Point3]整理整頓を楽しんでいること

やってみたらわかるんですが
もう、スッキリ感がすごいんです

効果が実感てきるんですよ

うわー便利になったなー、とか
スッキリしたなー、とか
やりきった手応え感とムダなし感とを
かみしめて楽しんでると思います

でもどうでしょう?

仕事できるヒトって
楽しそうにしてませんか?

整理整頓だけでなく
職場をよくする、改善するってことを
楽しんで取り組んでいくこと
それってとっても大切なことですよね

今回のまとめ

仕事を効率化するのにも
やっぱりシンプルな手順があって
それを楽しんで実行するヒトが
仕事ができると評価されます

この記事を最後まで読んでるあなたも
きっとそう呼ばれているか
呼ばれる素質を持っていると思います

ぜひすぐやってみてください!

 

 

それでは今日はここまでです

今後とも宜しくお付き合い下さい☆

長文乱文を最後まで読んでくださり

いつもありがとうございます♪

すべては御社の発展のために
すべてはあなたの笑顔のために

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次