3s活動の進め方シリーズの第5回は
第4回の整理活動の進め方に続いて
整頓活動がテーマとなります
整理と整頓ってどちらがどっちか
わからなくなりますよね
それもそのはずなんです
ずっとむーっかしから整理整頓と
くっついて使用されてきた言葉
だけど活動の方向性はずいぶんと
イメージが違います
そこで今回は整頓活動とはなにか
何を大切にしながら進めるべきか
改めて解説を進めてまいります
今回も読み終えるまでのお時間
しばらくお付き合いくださいませ
整頓活動とはなにか?
いつものように整頓活動を知るため
『整頓』を辞書で調べてみましょう
整頓活動について
整頓(読み方)せいとん
[名](スル)きちんとかたづけること。また、きちんとかたづくこと。整うこと。「部屋を整頓する」
「新政府の組織が次第に―して」〈福沢・福翁自伝〉
→整理[用法][類語]整理・片付ける・整える・始末する・仕舞う・収納する・かたす
出典 デジタル大辞泉/小学館 より
これを見るといよいよ整理と区別が
つかなくなってくるかもしれません
しかし思い出していただきたいです
整理とは
必要なモノと必要でないモノを分け
必要でないモノを捨てること
【ご参考リンク】
[getpost id=”5226″]
つまり整理は職場を必要なモノだけ
の世界にするための活動であり
『整っている』状態にする機能は
含まれていないんです
なので整頓とは職場を整えるための
活動といって差し支えありません
でもその整った状態とは
どういった状態のことをでしょうか
まずはそれを押させておきましょう
整頓活動で実現すべき理想の工場
整頓活動では職場にあるモノを
誰もが簡単に取り出せるようにして
誰もが簡単につかえて
誰もが簡単に戻せるようにします
その結果、以下の理想工場を
目指していく活動と言えます
理想2:継続改善で効率性が高まる
理想3:作業者に創意工夫ができる
これら3つの理想について
もうすこし解説を加えましょう
理想1:誰でも迷わずモノが取れる
最初の理想はストレートに
誰でも迷わずモノが取れる工場です
つまり今日初めて来た新入社員でも
迷わずに道具や材料などが取れる
そのためには、つまり
定位:どこに
定品:なにを
定量:いくつ
置くのかを決めて徹底できる
ルールづくり
具体的には以下の4つを
進めることで実現します
[STEP2]その置き場所に表示をつける
[STEP3]上限・下限を明らかにする
[STEP4]徹底ルールを貼り付けておく
[STEP1]全てのモノの置き場所を決定
誰もが簡単にモノを取り扱うには
まずモノの置く場所を決めます
というか決めないと始まりません
当たり前ですがこれが最初です
[STEP2]その置き場所に表示をつける
置き場所が決まったらその場所に
何を置くのか?表示をつけます
そのことによって間違ったモノが
置いてないか、誰もがわかります
書いてあったら、ちゃんとそれを
置こうと思うのがヒトの習性です
[STEP3]上限・下限を明らかにする
同様に上限量・下限量を表示すれば
誰でも多いか少ないかがわかります
ま、表示する前に適正量が不明なら
表示しようがないから計算しますね
まずは計算してみて仮説検証して
最適な保有数量を見つけ出します
[STEP4]徹底ルールを貼り付けておく
最後に徹底すべきルールをちゃんと
検討して貼り付けておくことです
ヒトは忘れやすいものですし何より
初めてその工場に入ったヒトでも
そのルールを知ることができれば
『誰もが簡単に』できますよね
理想2:継続改善で効率性が高まる
で、誰でも迷わずモノが取れれば
効率性は高まります
そりゃ、探す時間が”0”に近づき
ますからロスは最少化しますよね
普段使っているモノであればある程
迷い・探し時間が短縮すれば全体で
ロス時間が減少していきます
また改善を繰り返せば繰り返すほど
どんどんロスは少なくなっていき
効率性が自然と高まっていく職場が
できあがっていくというわけです
チームの成長、というやつです
これ、絶対欲しいですよね
理想3:作業者に創意工夫ができる
そしてさらに加えるならば
この整頓活動というのは工夫次第で
どんどん便利な方法を生み出します
作業者自身のアイデアや発想で
職場が驚くほど効率化が進んでいく
そのことによって作業者自身の
改善の実力が身についていきます
こうなったチームは本当に強いです
おそらくこういう空気を持つ会社は
なかなか他社に負けないQCDを
バランスよくつくることができます
整頓活動で高効率な工場をつくるまとめ
3S活動の中でも整頓活動は
あらゆる優秀な工場の事例が満載で
真似することで効果が得やすい
また、作業者自身が真似だけでなく
それを応用展開して独自な進化を
楽しむことが可能になるんです
ほんと仕事は苦しむのではなく
楽しんで進めて欲しいですよね!
その詳しい進め方については
詳しく解説した以前のページを
参考にしてみてください
【ご参考リンク】
[getpost id=”2309″]
それでは今日はここまでです
今後とも宜しくお付き合い下さい☆
長文乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪
すべては御社の発展のために
すべてはあなたの笑顔のために