QC活動の進め方– category –
-
4.品質問題製造業が今やるべきこと ~改善があってこその管理の仕組み~
前回は、ものづくりはひとづくりとして、自律性あるものづくりを本気で進めることは人を育てることにつながることをお話をしてきました。今回は、管理のしくみづくりに着目して管理とはなにか、どのようなことが必要なのかを解説していきます。 管理活動は... -
4.品質問題製造業が今やるべきこと(1)モノづくりは人づくり
前回は、品質不祥事に目を向けてISO9000の活かし方についてお話をしてきました。 製造現場での品質において、人は重要なリソースのひとつです。 そこで今回は、製造業の今やるべきこととして、モノづくりの視点に立ち返った人づくりについてお話をしていき... -
3.日本の製造業で今、何が起きているか?(3)昨今の品質不祥事に対するISO9000の考察
前回は、製造業にとって大切な標準遵守、つまり標準を徹底して守ることでどのようなことが起きるかというということを改めて確認しました。 今回は、品質不祥事に目を向けてISO9000の活かし方についてお話をしていきたいと思います。 ISO9000企業が... -
3.日本の製造業で今、何が起きているか?(2)製造業にとって大切な標準遵守
前回は、付加価値のない作業の効率化について、掘り下げてみました。付加価値を改めて見直す機会になりました。今回は、近年製造現場では当たり前になってきました標準遵守についてお話をしていきたいと思います。 日本企業の標準遵守について 最近、ある... -
3.日本の製造業で今、何が起きているか?(1)付加価値のある作業とない作業
日本的品質管理について、振り返ってきました。品質を理解するうえでは大切な考え方です。 今回からは、少し製造現場に目を向けて品質問題についてお話をしていきたいと思います。 付加価値とは 付加価値とは、ものづくりの世界でよく使われる言葉ですが、...