新QC7つ道具の使い方 マトリックスデータ解析法で見えない要因とその関係性を計測する 新QC7つ道具の使い方シリーズの 最後を飾るのはもっとも難しい マトリックスデータ解析法です このツールは正直、 統計学を詳しく学ぶ必要があるため その関連知識がない方にとっては どうやって使えばよいかわかりません ですが新QC7つ道具を考えた方が わざわざのこのグループに入れた その意図をくみ取るとすると やはりど... 2020年8月3日 西本文雄(にしもと ふみお)
新QC7つ道具の使い方 アローダイヤグラム法の書き方~例題の解き方を作成手順ごとに解説~ 新QC7つ道具の紹介シリーズ6つ目は アローダイヤグラム法の書き方です アローダイヤグラム法は シスアドなど情報管理系や 中小企業診断士などの資格で 取り扱われている有名な手法です さすがに新QC7つ道具にも カウントされているほど とっても便利な手法なんですよねー 今回はその資格系の例題を 作成手順ごとに解き方を解説... 2020年7月27日 西本文雄(にしもと ふみお)
新QC7つ道具の使い方 PDPC法とは?PDPC法の書き方事例でフローチャートの使い方を理解する 新QC7つ道具の紹介シリーズ5つ目は PDPC法の書き方を事例で紹介します PDPC法って聞きなれないですよね でも実は多くの皆さまがご存じです そのPDPC法っていったい何か? その書き方を紹介することで より有効に使えるようになって いただきたいと思います PDPC法とはなにか? まずはPDPC法とはなにか 早速... 2020年7月13日 西本文雄(にしもと ふみお)
新QC7つ道具の使い方 マトリックス図法の作り方を事例で解説!評価項目のポイントも 新QC7つ道具シリーズの4つ目は マトリックス図法です マトリックスと言えばどうしても 映画を思い浮かべてしましますが 厳密に捉えればもちろん違います 英語で言えば『行列』であり その構造を活用して問題解決の 着想を得ようとするツールのこと 今回はマトリックス図法についての 作り方について事例を交えながら しっかりご... 2020年6月25日 西本文雄(にしもと ふみお)
新QC7つ道具の使い方 系統図法の作り方(テンプレート付)と事例を知って具体策を絞り込む 新QC7つ道具の3つ目の系統図法 問題をメンバー間で共有するのに とても重宝する新QC7つ道具ですが この系統図法は少し方向が違います だけど使いこなせるようになると とっても便利なんです! どのように便利なのか? どうやって役に立てるのか? そしてその使い方は? 今回はエクセルテンプレートまで 準備して説明していき... 2020年6月19日 西本文雄(にしもと ふみお)