IE手法とは?– category –
-
【第五回】IE七つ道具で実現する継続的改善と標準化で働きやすい職場を作ろう
これまでの第1〜4回では、改善活動を始めるための土台を段階的に整理してきました。まず 第1回 では「なぜ改善が必要なのか」という背景を押さえ、第2回 では「改善=コスト削減」ではなく「価値最大化」を目指すという目的を提示しました。続く 第3回 で... -
IE手法完全ガイド:7つ道具と実践事例|トヨタも実践する工程・動作分析
中小製造業の現場で働く我々の多くは、日々時間に追われています。人員はギリギリ、設備も昔ながらで決して新しくない。それでも顧客の要求に応えようと、現場は常にフル稼働。それなのにいつもなぜか残業が必要となる。従業員のモチベーションも上がらな... -
IE手法改善の基本的な考え方とワークスタディの4つの目的を整理する
IE手法で現場改善を進めようとすると 業務の流れを改善したり 動作そのものを改善したりと 広い範囲の改善可能性が存在するため ついつい迷子になりがちになります そのためIE手法改善の基本的な考え方 そしてワークスタディの目的を しっかりと把握してお... -
IE手法の本質とは何か?~ある新入社員の気づきと挑戦~
IE手法は仕事の本質の追求である そう表現しても過言ではないと 個人的には考えています と、いうのはある新入社員が気付いた 仕事の本質とIE手法の関連性を とても興味深く見いだせた話を お聴きすることができたからです 今回はそんな体験談を踏まえた I... -
IE手法の改善目的を整理する~さらなる激動へと進む事業環境を読む~
IE手法の活用方法をお伝えしている この『IE手法の使い方入門』ですが 皆さまはその目的を整理していますか? 今後、激動の時代へと突入する事業環境 その大きな流れを味方に付けるために このIE手法のノウハウが役に立ちます それはどういうことか? そも...