西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
FIFOの読み方と意味を知る:ものづくり管理の基礎の基礎
皆さまはFIFOという言葉をご存知ですか? これは製造業の管理の基礎的な考え方です そのためFIFOという言葉そのものの 読み方や意味をご存知かどうかでなく しっかりと浸透させるべき考え方 そんなものづくり管理の基礎の基礎 今回はそういった足元をしっ... -
IE手法7つ道具④動作分析(作業分析)ライン作業分析の重要改善ポイント!
IE手法の7つ道具の動作分析(作業分析) その代表手法のライン作業分析について いくつかの記事で詳しく解説をしました 7つ道具は『見える化』ツールです そのため分析を進めてムダを探り出し 最後は関係者で改善案を考えます そう、ライン作業分... -
IE手法による業務改善が進まない時に施すべきたった3つの対策
IE手法などを活用して改善を進める 製造業としては必要とされる姿勢でしょう 『やっているのだけれどうまく進まない』 そんな声もよくお聴きします なぜ改善が進まないのか? 進めるためのやり方はあるのか? 今回はそんなお話を進めて参... -
ライン作業分析でラインバランスを改善する3大メリットとは?
ライン作業分析はIE手法の中でも 頻繁に活用されている改善手法です なぜならライン作業分析を活用することで ライン作業のラインバランスが見えます そのラインバランスを改善することで 大きなメリットが得られることが 広く知られているからです ... -
自らの改善マインドを育てるという決断が将来を安定させる
どれだけIE手法が使えるようになっても どれだけ改善ができるようになっても 自らが会社を良くするという考えを 従業員全員が持たないかぎり 会社はよくなるハズがありませんよね なぜなら。。。 全員がよくしようと考えている会社には やっ...