西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
いつまでたっても問題が解決しない職場のたったひとつの対処法
誰だって働きやすい職場を望みます ですがお話を聴くとそうはなっていません 『作業場が暗くてよく見えない』 『なぜこんなに離れているの?』 『荷物が重くて取扱いにくい』 簡単な問題がそのままになっています なぜそんな状態がよくないのか? なにがそ... -
IE手法の改善活動で強い会社をつくるために外せない3つのポイントとは?
『改善活動』IE手法を持ち出す理由です 改善活動を習慣にすることで 収益性の高い事業とすることができます しかし実際にそのような強い会社を どのようにすればつくれるのでしょう? 改善活動とはムダを徹底的に排除する ヒトで言うアスリートになるよう... -
RPAとは?事務仕事を合理化する働き方改革ツールを使いこなす!
働き方改革を進めるのに不可欠なRPA 最近よく取り上げられています RPA=Robotic Process Automation ロボティック・プロセス・オートメーション 働き方改革を躍進させる立役者として 仕事の合理化への期待が大きいRPAですが なんだかシンプルに説明してくれ... -
タイムスタディ(時間研究)で標準時間を見える化する
あなたの会社では 標準時間は見える化されてますか? 標準時間を設定するメリットって? それって本当に必要なのでしょうか? 今回は仕事をする上でとても大切な 標準時間の見える化の必要性 そしてその設定方法について タイムスタディ(時間研究)という... -
三現主義とは?あのホンダが守る三現主義の意味を知る
三現主義、耳にしたことがありますか? 『三現主義』は心構えでことであり あの世界のホンダが大切にしてきた 品質管理上の信念にあたるほどです ではこの三現主義とはどういうものか? 三現主義を守ることの意味とは? どんな成果を生み出せるのか? 今回...