西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
究極の整理とは何か?すべての職場が目指すべき整理活動の進化型
前回は3S活動における整理活動について 改めて深く理解いただくために あまり注目されていない意外な効果と その進め方についてお話しました 【参考情報】>整理とは何か?3S活動における整理活動を深く理解する では今回は整理活動の奥の奥 究極の整理と... -
QC活動が実現する『従業員が自ら問題を解決していく組織』とは?
これまでQC活動の進め方として 問題解決の『型』:QCストーリー 問題解決ツール:QC7つ道具 の進め方と使い方について 説明を重ねてまいりました そうしてようやくQC活動としての 全容の解説は終わったのですが それらの型と道具を活用して結局 どんな組織... -
計測とは何か?計測管理の誤差と不確かさの違い
QC活動そのものはもちろん 職場の品質力の向上を目指すものです その品質保証における活動の中で 品質を定量化して管理する計測管理は とても重要な役割を担っています そこで今回は計測管理面について 詳しくご理解いただくことで 皆さま自身の職場を再点... -
整理とは何か?3S活動における整理活動を深く理解する
整理・整頓・清掃=3s活動のうち 最初の活動となる整理活動 その整理活動とは いったいどのような活動なのか まだまだ理解を深めたいあなたに 改めて説明をしていきたいと思います 3Sの最初のS:整理活動とは何か? 整理活動とは 職場に存在するすべて... -
現代のものづくり職場が取り組むべき生産性向上策について
これまでたくさんのIE手法の解説を 繰り返してきましたし、このサイトは これからも噛み砕いたお話は進みます 一方で上大田氏がIE手法とIoTとを 組合せた改善ノウハウを惜しげもなく 説明してくれています でもまだご自身の職場に積極的に 応用しようとし...