西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
IE手法に意味がある?時間の無駄?批判者が出た時の対処法
IE手法を現場の皆さまと一緒に改善を 進めていく時に必ずと言っていいほど 活動を批判する方が現れます IE手法に本当に意味があるのか? やるだけ時間の無駄じゃないのか? 他にやるべきことがないのか? ほとんどの場合 我々のような支援者側に 伝わるこ... -
IE手法とは?VE手法とは?その違いと併用パワーの力強さを理解する
皆さまはVE手法はご存知でしょうか? このサイトではIE手法についての 説明がメインの内容です 皆さまにIE手法について詳しく 解説してまいりました その一方で実はVE手法という また違った改善手法が存在します そんなVE手法とはどんなものか? それはど... -
5S活動がうまくいかない職場の進め方とは?
3S活動より5S活動に取り組んでいる 職場の方が圧倒的に多いと思います そして5S活動でうまくいかない職場に 対処法があるってご存知でしょうか? そんな5S活動が進んでいない職場の 今後の進め方について少し説明を 進めていきたいと思います 5S活... -
OC曲線の見方~生産者危険と消費者危険を理解する~
皆さまはOC曲線というのを お聴きしたことがあるでしょうか? ものづくりは、安定した状態で 継続的に供給することを目指します そのため、製品を作りこむために 製品の出来栄え情報をタイムリーに 発信していかなければなりません それが品質管理を進める... -
3S活動の究極の進化型とは?~すべての組織がめざすべき姿~
これまでお伝えしてきました 3s活動の究極シリーズとして 究極の整理活動、究極の整頓活動、 そして究極の清掃活動について お話を進めてきました それぞれについては ご理解いただいたかとは思いますが 今回はその総まとめとしてまして 究極の3S活動とは...