西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
QC活動がうまくいかない時の対処法
QC活動がうまくいかない時 それはどんな時でしょうか? QC活動に限ったことではなく 確かにうまくいかない時はあります それはリーダーにとって 深い悩みの種になったりしますよね ですがどんな時にうまくいかないのか どうやれば活動がうまくいくのか そ... -
ワークサンプリング法のランダム時刻表のつかい方
ワークサンプリング法を活用して 工程の稼働状況をざっくりと推定する そういったことから工程の状況を 把握することで、大きな問題を 解決していく糸口をつかみます そのワークサンプリングを進める時に 必要となるランダム時刻表という ツールが出てきま... -
IoTが製造業で改善できること~活用できる3つの方向性~
IoTで製造業の生産性を向上させよう! と、あらゆる経済面を含むメディアで 発信されるようになってきた昨今 皆さまは実際、IoTについてどれくらい 把握されていますでしょうか? 製造業でのIoT改善事例などの情報も 徐々に増えていく一方で その内容を確... -
QC活動の勉強本のおすすめについて
QC活動を進めるにあたり QC活動そのものを勉強することが 必要となってきます そのやり方として本を買って 勉強する選択肢があります その時ってどの本が良いのか? とても迷いますよね! そこで今回はQC活動を勉強する時に 購入すべき本のおすすめについ... -
3s活動の計画について~3s活動の年間計画のつくり方~
3s活動をスタートする、あるいは 3s活動をさらに発展させる時に 作成して欲しいのが3s活動の計画です この計画があるのと、ないのとでは 実行確率がかなり変わってきます ではその3s活動の計画っていったい どうやってつくるのか? どんな点を押さえていく...