西本文雄(にしもと ふみお)– Author –
大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
- 
	
		
 工程管理について
	5W1Hの例文で解説する順番の大きな意味とは?
5W1Hはご存知の通りビジネスの基本 耳にしたことのあるヒトが多い この5W1Hというフレーム 使ったことがる方もいらっしゃると 思いますがどうでしょうか? これはもちろんものごとを 具体的に整理する時に大活躍する フレームワークです ですが、この5W1H... - 
	
		
 IE手法の進め方
	物と情報の流れの4大ポイント押さえて三現主義を徹底する
IE手法の関わらずムダ削減のためには 物と情報の流れを把握することが とても大切です つまり、まずは現状を正しく把握する 具体的には三現主義に基づいて 物と情報の流れ図にまとめます [getpost id="1181"] それらをまとめる時の重要ポイントを しっかり... - 
	
		
 3s活動の進め方
	デスク周りから始める整理・整頓・清掃の進め方
デスク周りから綺麗にする 3S活動や5S活動の 考え方や進め方を理解する上で まずはデスク周りから始める職場って 結構いらっしゃいますし 実はとても有効です なぜなら改善活動を継続するためには 成功体験を積み重ねて組織として その成果を喜んで受け入... - 
	
		
 3s活動の進め方
	3s活動が継続できない職場の未来を想像してみよう
3s活動が継続できない職場には さまざまな問題があると思います でもやはり圧倒的に足りないのは メンバー自身の想像力の低さが もっとも大きいと考えます なぜなら3s活動が継続できない職場は いったいどういう職場であって その未来がどういうものになる... - 
	
		
 IE手法とは?
	IE手法の本質とは何か?~ある新入社員の気づきと挑戦~
IE手法は仕事の本質の追求である そう表現しても過言ではないと 個人的には考えています と、いうのはある新入社員が気付いた 仕事の本質とIE手法の関連性を とても興味深く見いだせた話を お聴きすることができたからです 今回はそんな体験談を踏まえた I... 

