西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
5S活動の成功への道: 完全版~チェックリストとその活用法~
5S活動は、組織の効率性と生産性を向上させるための重要な手段です。しかし、これらの活動を効果的に行うためには、適切な計画と管理が必要です。ここで役立つのが「5S活動 チェックリスト」です。そこで今回は、5S活動を実行に移す、あるいは再始動する時... -
工場生活をもっとラクに!ChatGPTのすごさを知ろう
工場での業務は毎日が真剣勝負ですよね。品質・納期は当たり前、作り方を間違えればすぐにロスに繋がって利益を生み出しにくくなります。だけどそんな日常の中、なにか仕事がもっと楽になったらいいな、と思ったことはありませんか?そんなあなたに朗報で... -
中小製造業における価格転嫁の戦略的な進め方
多くの中小製造業が現在直面している大きな課題に「価格転嫁」があります。原材料費やエネルギーコストの上昇は止まらないが、それを取引先との取引価格に転嫁できている会社はまだまだ少ないのが現状です。そこで今回は、値上げ交渉に必要な重要な要素... -
品質管理のChatGPT活用事例~生成AIを品質管理に活かす3つの方向性~
今後、人間の仕事を奪う?と世間を賑わせているChatGPTですが、それを本気で心配しているならそれはそのヒトの仕事の質の問題です。我々には多種多様な仕事があって、その仕事を手伝っていただける機能が現れたなら大助かりのはずです。 そこで今回は品質... -
5S活動を導入することで職場環境の改善がもたらすメリットとは?
大企業が新たな製品を開発し、大切な部品や加工を任せる下請企業を選ぶ時に、かならずといっていいほど工場見学を実施します。そこで大きく評価されるひとつが5sの活動レベルです。 その理由は、5s活動がしっかり定着している工場は、安定した品質や納...