整頓とは何か?3S活動における整頓活動を深く理解する

整頓とは何か?3S活動における整頓活動を深く理解する

整理・整頓・清掃は3s活動と呼ばれ
事業運営の基礎の基礎とされています

いわばスポーツでいう足腰

ここがしっかりしていなければ
どれだけ素晴らしいセンスがあっても
プロの世界では通用しません

そんな3s活動で最も効果が出るのが
この整頓活動です

ではその整頓活動とは
いったいどのような活動なのか
改めて組織活性化目線で
お話していきましょう

 

目次

整頓活動とは何か?3s活動の2つ目のS

整頓活動を簡単に表現するなら
『物の置き方の標準化』です

職場にはあらゆるモノが存在します

実際に存在するモノが不要なモノなら
正直スペースのムダですし邪魔です

そのためまずは整理活動で
不必要なモノを一掃します

そうして職場は必要なモノだけが
存在する世界へと変わったわけです

今後はその残った必要なモノに
大いに働いていただくよう
大切に扱うのが整頓です

整頓活動には
『3つの定めるべき視点』
そして『2つの基本施策』があり
モノの置き方の基本としています

それぞれ説明していきましょう

 

整頓活動の3つの定めるべき視点

整頓活動における
3つの定めるべき視点は3定と呼ばれ
モノの置き方の基本として有名です

【整頓の3つの定めるべき視点:3定】
視点1:定位=定められた位置に置く
視点2:定品=定められた品物を置く
視点3:定量=定められた量だけ置く

職場のすべての必要なモノについて
どこに、なにを、いくつ置くかを
決めていきましょう、というのが
3定の考え方です

 

整頓活動の2つの基本施策

前述の3定の考え方を持ちながら
2つの基本施策を実施していきます

【整頓活動の2つの基本施策】
施策1:看板作戦
施策2:ペンキ作戦

この2つの基本施策について
説明をします

 

施策1:看板作戦

この看板作戦では3定を意識しながら
あらゆる場所に看板を設置します

つまり誰が見ても
たとえ今日入ったアルバイトでも
その瞬間わかるように
すべてのモノの置き場所を決めて
その置き場所を表示するということ

まるでスーパーマーケットの
売り場表示のように
なにが、どこに置いてあるのか
がわかるようにするのです

 

施策2:ペンキ作戦

さらにペンキ作戦です

これは職場内をしっかりと
区画していくことを意味します

ヒトの通り道、そして設備の通り道
さらには台車の置く位置など
誰がみてもひと目でわかるように

さらに危険な箇所には
黒と黄色のトラマークを活用します

このことによって
職場の安全にも寄与します

 

整頓活動の進め方

ではそんな整頓活動について
具体的な進め方を改めてお話します

【整頓活動の進め方の3ステップ】
STEP1:推進メンバーで実行案を策定
STEP2:改善チームで整理活動を実施
STEP3:実施内容をまとめて報告・発表

これは整理活動と同じですが
シンプルに仕組み化することを
狙っていて、内容は整頓用として
説明をしていきます

 

STEP1:推進メンバーで実行案を策定

まずは推進を担うメンバーで実行案を
決めていきます

職場の状況を把握しながら
もっとも取り組むべきはどのエリアか
そして効果的なのは看板作成か
それともペンキ作戦か など

実行案の候補を上げながら
優先順位をつけて
改善チームに取り組んでもらう内容を
検討していきます

そして5W1H
いつ、どこで、誰が、なぜ、
どこを、どのように、をまとめ
改善チームに依頼します

 

STEP2:改善チームで整理活動を実施

改善チームのリーダーは
推進メンバーが策定した実行計画を
チームメンバーに説明します

さきほどの5W1H
いつ、どこで、誰が、なぜ、
どこを、どのように実行するのか?を
メンバーに理解と協力を求めます

 

これは非常に大切です

 

これが上意下達の指示になれば
自分の仕事ではなく、誰かの仕事を
押し付けられたカタチになり
積極的な姿勢は決して生まれません

そのためあくまで各個人に
しっかり納得いただいたうえで
実行することを自ら選択していただく

リーダーが頼めばほとんどのヒトは
拒否することはないとは思いますが
この協力依頼→引受実行のスタイルは
必ず徹底して守ってください

そして実行計画どおり
チームメンバーが改善を実施します

整理の説明のときと重複しますが
改善を施すのはリーダーではなく
主役はメンバーです

もし困っているメンバーがいれば
リーダーが出来るように手伝って
あげてください

 

STEP3:実施内容をまとめて報告・発表

そして最後にその実施内容をまとめて
報告・発表します

ビフォー・アフターの画像比較で
効果をひと目でみれるようにします

そしてその報告書ではかならず
どんな効果があったのか
やってみてどう感じたか を
付け加えるようにしてください

振り返りは反省と対策を促します
この反省と対策こそが成長の糧です

自らを自らが評価する

これ以上の大切な効果は存在しないと
言っても過言ではありません

そしてそれを皆さまの前で発表します

そのことによって切磋琢磨できる
社内環境をつくることができます

 

3S活動における整頓活動を深く理解するまとめ

さて改めて整頓活動を説明しましたが
これまでと違った視点で説明すると
同じ活動だとは思えないほど
ポイントが変わってきます

やはり二次元と三次元では世界が違う

皆さまへの手順説明の描写レベルも
徐々に上げているだけですので
安心して受け止めて頂ければ幸いです

 

 

それでは今日はここまで
今後ともよろしくお付き合いくださいませ☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては企業発展のために
すべてはみんなの笑顔と元気のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次