3s活動での最初のステップをしっかりクリアする

3s活動での最初のステップをしっかりクリアする

3s活動という改善量産の仕組みづくり

これをしっかり進める職場にするには
まずは3s活動の最初のステップを
これでもか!というくらい着実に
クリアしておく必要があります

なぜなら3s活動もヒトによるイベント

そのため初速の高さがあとで大きく
影響してしまう特性を持っています

そこで今回はその最初のステップとは
いったいなにをさすのか?
どうやればしっかりクリアできるのか

今回はそんな大切なスタートを
しっかりクリアするためのお話です

 

目次

3s活動の最初のステップとは何か?

3s活動とは整理・整頓・清掃です

その最初のステップは整理のことです

3s活動は
整理:大切なモノだけの職場にする
整頓:大切なモノを効率的に扱う
清掃:ピカピカな職場にする の
3ステップを踏んでいきます

その3ステップを何度も回転させて
どんどんと素晴らしい職場に改善する

そのことによって改善実績を量産し
進める作業側の意識を高めることを
狙うわけです

そのためこの最初の『整理』
ステップがとても大切なのです

 

なぜ『整理』がそんなに大切なのか?

整理は必要なモノと不用品とを分けて
不用品を廃棄します

そのことによって職場に
必要なモノしかない状態を目指します

しかし整理を行ったにも関わらず
不要品がわんさか残っていると
次の整頓の時にも不要品が混在し
それを効率的に扱おうなんてことを
人の気持ちとして出来るでしょうか?

そして清掃の時にピカピカにまで
磨き込もうなんて思うでしょうか?

だって必要なのか?不要かもわからず
とことん大切に扱おうなんて
ピカピカに磨こうなんて
普通はやれないですよね

何割かはムダに終わりますからね

そのためその後の活動を
徹底して行っていくためにも
整理には妥協が許されない一面が
大きく存在しているのです

 

最初のステップをしっかりクリアするために必要なこと

最初の整理をしっかりクリアするため
まず必要なことを整理してみましょう

【整理をしっかり進める3大ポイント】
POINT1:実行計画(5W1H)を決める
POINT2:必要・不必要の区分を決める
POINT3:発表する機会をつくる

ではもう少し詳しく説明して
いきましょう

 

POINT1:実行計画(5W1H)を決める

整理を行うための実行計画を
5W1Hになぞらえてしっかり
決めておくことが必要です

【実行計画の5W1H】
Why:なぜ
When:いつ
Where:どこで
Who:誰が
What:何を
HoW:どのように 実行に移すのか?

を具体的に記しておくことが有効です

 

いつかどうにかして実行するだろうと
どこかふんわり期待をする程度なら
やらない理由をいろいろとつくって
逃げようとするのが人情です

 

やはり人間は弱いモノなんです

 

だから詳細を決めておけば
もう逃げることもできず
観念してしっかり実行に移します

それがこの職場にためになる、と
思い直すきっかけになると思います

 

POINT2:必要・不必要の区分を決める

やはり曖昧なルールは結局
良いか悪いかの判断を鈍らせます

そのため必要・不必要の区分は
できるだけ具体的に明確に
しっかり線を引いておく

そのルールに則って
たんたんと処理していきます

そうでなければ、必要か不必要か
わからない状態のモノが多く残ります

必要なモノが棄てられるロスよりも
不必要なモノが現場に残るロスの方が
圧倒的に罪悪であることを強く
認識し直していただきたいと思います

その曖昧さがあなたの職場の品質を
決めてしまっている事実があります

たまたま運が良いだけか?
顧客から許されているか?
他の仕組みでカバーしているか?

それでは根本的な解決にはならず
本質的なコスト力の差で競合他社と
勝負にならなくなる原因となります

ぜひ決めたこと、決められたことを
しっかり守り抜く職場づくりを
進めてください

 

POINT3:発表する機会をつくる

改善を実施した活動そのもを
しっかり発表する機会を設置ください

その時には実施した目的と目標
メンバー全員で計画した内容と実績
そして反省点と今後の対策も
盛り込んでください

そのことによって良い発表をしようと
必ず善処してくれるはずでしょうし
活動を振り返ることで改めて
やるべきことを発見できます

 

ヒトはやはり振り返ることで
ぐんぐん成長していきます

なぜなら活動を行った自分と
それを振り返って客観視する自分とは
視点がまったく違うからです

2次元で見ている状況を
3次元で観察するほどの差があります

そうして今後の対策を見出した瞬間に
次へのステップが見えてきます

 

3s活動での最初のステップをしっかりクリアするまとめ

3s活動の最初のステップは整理で
それをしっかりクリアするための
いくつかのポイントをお伝えしました

それぞれの活動において
これだけの意識をもって取り組んで
それではじめて3s活動の1サイクルの
意義を生み出すことができます

 

丁寧にひとつずつバカにせず
進めることによって
改善をどんどん生み出していける
そんな職場へと育てていってください

 

 

それでは今日はここまでです
今後とも宜しくお付き合いください☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては企業発展のために
すべてはみんなの笑顔と元気のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次