【町工場の危機】製造業DXが進まないのは正しいやり方を知らないから~進まない理由とオススメデジタルツール4選~

【町工場の危機】製造業DXが進まないのは正しいやり方を知らないから~進まない理由とオススメデジタルツール4選~

ぶっちゃけ、「工場のDX」って聞いても、何をしたらいいか分かりませんよね?

ネットで調べても「品質向上」「コスト削減」とか、当たり前のことしか書いてないし、大企業の事例ばっかりで、参考にならない。経産省の言う「データとデジタル技術を活用して…」なんて、現場で働く私たちにはチンプンカンプンです。

困ったことに、社長が「DXが流行ってるから」って急に言い出して、現場に丸投げ…なんてことも。でも、調べても調べても難しい言葉ばかり出てきて、結局なにをどうデジタル化すればいいのか、さっぱり分かりません。

そこで、今回は、工場で働くあなたに、DXを分かりやすく解説します!

具体的には、こんな内容です。

  • 工場DXって結局何?どんなデータを集めればいいの?
  • EUが勧めるDXの5つの要素って?どうやって使うの?
  • 小さな工場でも使えるDXツールってあるの?

どれも、実際に工場で働く人たちに好評だった内容ばかり。難しい言葉は使わず、すぐに現場で試せるように説明します。怪しい広告や売り込みは一切なし!本当に役立つ情報だけを厳選しました。

特に、中小企業のリーダーや、これからリーダーを目指すあなた!ぜひ、最後まで読んで、DXを成功させましょう!

では今回も読み終えるまでのお時間、しばらくお付き合いください。

目次

工場DXとは?どんな意味?

「DX」って言葉をよく耳にするけど、実際何のことか、よくわからない人も多いんじゃないでしょうか?

DXは、「D:デジタル+X:トランスフォーメーション」の略で、簡単に言うと、「デジタル技術を使って、工場をもっと良くしよう!」という取り組みのことです。

例えば…

  • 今まで紙で管理していた作業記録を、タブレットに入力するようにする。
  • 機械にセンサーを取り付けて、異常がないか、スマホでチェックできるようにする。
  • ロボットに、重い荷物を運ばせる。

…といった感じで、仕事の世界観が変わるようなデジタルな進化のことをDXと呼びます。

でもDXってアルファベットで言われると、何だかすごく難しいことをしないといけないんじゃないか… そう思ってしまいますよね? でも、そんなことはありません。

「工場で働く人が、もっと楽に、もっと安全に、もっと効率的に働けるように、デジタル技術を活用する」

それが、DXの目的です。

DXには、たくさんのメリットがあります。

  • 人材不足を解消できる
  • 生産性を上げることができる
  • 働き方改革を進めることができる
  • 女性が活躍できる
  • 企業のイメージアップにつながる

…などなど。

でも実はDXは、もはや「やっておいた方がいい」というレベルではなく、「やらないと生き残れない」というレベルの、重要な取り組みになっています。

特に、中小企業にとっては、DXをやっているかどうかが、企業の成長、そして存続に大きく関わってきますからね。

それはどういったことなのか?それは正直、この社会全体の状態が関わっていることなのです。

なぜ今、町工場にDXが必要なのか?

最近、新聞やニュースで「人口減少」って言葉をよく見かけますよね。 実は、この人口減少が、日本の町工場にとって大きな問題になってきています。

日本の人口動態の危機的状況

日本の人口は、毎年減り続けています。2020年には、なんと1年で50万人もの人が減ってしまったんだそうです。 しかも、減っているのは、若い世代の人たち。 このままでは、工場で働く人がいなくなってしまいますよね。 実際、2025年には、65歳以上の人が人口の30%を占めるようになると言われています。 そうなると、ますます工場で働ける人は減ってしまいます。

1. 製造業における労働力の現状

日本全体で、働いている人は約6700万人います。 そのうち、工場で働いている人は、約1000万人。 でも、この数は年々減ってきています。 特に、若い人が工場で働きたがらなくなっているのが、大きな問題です。

2. 労働環境の変化

昔は、「仕事は長時間働くのが当たり前」という考え方が一般的でした。 でも今は、若い人たちを中心に、「仕事もプライベートも楽しみたい!」という人が増えています。 長時間労働で有名な工場は、若い人から敬遠されてしまうのも無理はありません。

3. 製造業特有の課題

工場で働くとなると、どうしても「きつい・汚い・危険」というイメージがありますよね。 テレビのニュースなどで、工場の事故が報道されると、ますますそんなイメージが強くなってしまいます。 特に、女性は工場で働くことに抵抗がある人が多いようです。 他の国では、工場で働く女性も多いのに、日本ではまだまだ少ないのが現状です。

DXで人材不足・生産性低下を克服!

では、どうすれば人材不足を解消できるのでしょうか? そこで登場するのが、DXです。

1. デジタル技術による生産性向上

DXを導入すると、今まで人がやっていた仕事を、機械に任せることができます。 例えば、製品を運ぶロボットや、不良品を見つけるカメラなど。 そうすれば、少ない人数でも、たくさんの製品を作ることができます。

2. 働き方改革との両立

DXを導入すると、仕事の効率がアップします。 例えば、パソコンで在庫を管理すれば、倉庫に行って在庫を確認する手間が省けますよね。 そうすれば、残業を減らして、プライベートの時間を増やすことができます。

3. 若手人材の確保・育成

DXを導入すると、工場のイメージも変わります。 「工場って、最新技術を使っている、かっこいい職場なんだ!」 そう思ってもらえれば、若い人も工場で働きたいと思ってくれるはずです。

4. 女性活躍の促進

DXを導入すると、力仕事が減り、安全で清潔な工場になります。 そうすれば、女性も働きやすくなります。

このように、DXは、人材不足や生産性の問題を解決してくれる、魔法のツールなんです。 特に、中小企業にとっては、生き残るために、DXは絶対に必要な取り組みと言えます。

町工場のDXが進まない5つの原因とは?

そのため多くの工場でDXを取りもうとしてるんだと思います。でもそのほとんどは思ったように進んでいきません。なぜなら、これから説明する5つの原因が壁となって立ちはだかるからです。ではどんな原因があるんでしょうか?順番に見ていきましょう。

原因1: DXを経営戦略に入れておらず導入目的も曖昧

「DXって、なんか流行ってるみたいだし、とりあえずやってみるか!」

こんな風に、なんとなくDXを始めてしまう工場が多いようです。

でも、ちょっと待ってください!

DXは、ただ闇雲にやればいいってものではありません。

「DXを導入して、一体何がしたいのか?」

「どんな問題を解決したいのか?」

「DXによって、工場をどう変えたいのか?」

まず、その導入目的をハッキリさせることが大切です。

はっきり経営戦略に加えて、明らかにしておくことが必要です。

それが曖昧なままだと、

「あれもこれも必要かも…」

「結局、何から始めればいいんだ?」

と、迷子になってしまいます。

DXを成功させるためには、

「DXは、工場を成長させるための、重要な戦略なんだ!」

という認識を共有して、誰もが迷わない状態にしておくことが大切です。

原因2:DXの定義が曖昧で、具体的なアクションが不明確

「DXって、結局何をすることなの?」

そう思っている人も多いのではないでしょうか?

DXは、一言で言うと、

「デジタル技術を使って、工場をもっと良くすること」

であると説明しました。

でも、「もっと良くすること」って、具体的にどういうこと?

  • 作業効率を上げる?
  • ミスを減らす?
  • 新しい製品を作る?
  • 働きやすい環境を作る?

…などなど、「もっと良くする」方法は、工場によって様々です。

だから、まずは、

「うちの工場は、どんなDXをしたいのか?」

「そのためには、どんなデジタル技術を使えばいいのか?」

「どんな順番で進めていけばいいのか?」

を、具体的に考える必要があります。

原因3:コンサルタントや経産省の提示する内容が抽象的

DXについて、もっと詳しく知りたい!と思って、コンサルタントに相談したり、経産省のホームページを見たりする人もいると思います。

でも、そこで出てくるのは、

「品質向上!」 「コスト削減!」 「ビジネスモデル変革!」

といった、抽象的な言葉ばかり。

「で、具体的にどうすればいいの?」

って、モヤモヤしてしまいますよね。

特に、中小企業の工場にとっては、

「大企業の成功事例は参考にならない…」 「もっと、うちの工場に合った情報が欲しい…」

と感じてしまうのも無理はありません。

原因4:経営者が定義の不明確なDXを現場に要求

「DXが重要らしいから、お前ら、進めておいてくれ」

経営陣や上司から、こんな風に言われたことはありませんか?

でも、現場としては、

「何をどうすればいいんですか…?」

と、困ってしまいますよね。

DXは、現場任せにするのではなく、経営者もしっかり学習して悩んで、一緒に進めていくことが大切です。

原因5:デジタルデータの定義や必要なデータの種類が不明確

DXを進める上で、とても重要なのが、「データ」です。

でも、

「どんなデータを、どうやって集めればいいのかわからない…」

という工場も多いのではないでしょうか?

例えば、

  • 機械の稼働時間
  • 温度や湿度
  • 作業時間
  • 不良品の発生率

…などなど、工場で集められるデータはたくさんあります。

これらのデータを、どうやって集めて、どうやって活用すればいいのか?

それが分からなければ、DXは成功しません。

製造業DXに必須となる5つの軸

DXを進めるために、どんなことをすればいいのか、具体的に知りたいですよね?

実は他民族で言葉も違う欧州が、それぞれの国で製造業DXの進め方を共有するために、製造業のDXに必要な5つの軸をまとめてくれています。

今回はその5つの軸を、順番に確認していきましょう。

1. SCADA (監視制御システム)で製造現場を可視化

SCADAっていうのは、工場全体を見渡せるようにするシステムのことです。

例えば、工場にある機械にセンサーを取り付けて、

  • 機械が動いている時間
  • 機械が止まっている時間
  • 機械が故障している時間

…などを、パソコンやスマホで確認できるようになります。

「あれ?この機械、最近よく止まるな…」 「この機械、全然使われてないじゃん!」

なんてことが、すぐにわかるようになります。

まるで、工場全体をレントゲンで見ているみたいですね!

三菱電機っていう会社では、SCADAを導入することで、機械の稼働率を70~80%まで上げることができたそうです。

中小企業の平均的な稼働率は40%くらいなので、すごい差ですよね!

2. MES (生産実行システム)で生産効率を最大化

MESっていうのは、工場の「司令塔」みたいなシステムです。

例えば、

  • どの機械で、どの製品を、どの順番で作ればいいのか?
  • どの作業を、誰が、いつやればいいのか?

…などを、コンピューターが計算して、教えてくれます。

まるで、工場全体を指揮する、優秀な監督みたいですね!

MESを導入すると、

  • ムダな作業を減らせる
  • 納期に間に合わない!なんてことがなくなる
  • 製品を作るための材料を、ムダにせずに済む
  • 作業ミスを減らせる

…といった効果があります。

3. CMMS (設備保全管理システム)で設備の長寿命化を実現

CMMSっていうのは、工場の機械を、長持ちさせるためのシステムです。

工場の機械も、人間と同じで、定期的なメンテナンスが必要です。

CMMSを導入すると、

  • 機械の温度や振動をチェックして、故障しそうな箇所を事前に教えてくれる
  • 過去の修理記録を管理して、適切なタイミングでメンテナンスを促してくれる

…といったことができます。

まるで、工場の機械の健康管理をしてくれる、お医者さんみたいですね!

CMMSを導入すると、

  • 機械の寿命を延ばせる
  • 大きな故障を防ぐことができる
  • 修理費用を減らすことができる

…といった効果があります。

4. QMS (品質管理システム)で品質向上とトレーサビリティ確保

QMSっていうのは、品質管理のためのシステムです。

  • どんな材料を使って、
  • どんな工程で、
  • どんな検査をして、
  • 製品を作ったのか?

…といった情報を、すべて記録しておくことができます。

まるで、製品の履歴書みたいですね!

QMSを導入すると、

  • 不良品が出た時に、原因をすぐに突き止められる
  • お客様からの問い合わせに、すぐに対応できる
  • 品質の安定につながる

…といった効果があります。

5. サイバーセキュリティ対策で企業を守る

最近、工場でも、パソコンやインターネットを使うことが増えてきました。

でも、インターネットには、ウイルスやハッカーなどの危険がいっぱい!

工場の大切なデータを盗まれたり、機械を操作不能にされたり… なんてことが中小企業でも実際に起こっていて、そうなったら被害は甚大です。

なので、これまでの4つの軸を実行に移すためにも、サイバーセキュリティ対策は、絶対に必要です。

まるで、工場を守る、セキュリティガードマンみたいですね!

具体的には、

  • ウイルス対策ソフトを導入する
  • パスワードを複雑にする
  • 定期的にデータをバックアップする

…といったルールや対策が必要です。

いかがだったでしょうか?製造業DXに必要な5つの軸を紹介しました。

「うちの工場には、どれが必要なのかな?」 「どれから始めればいいのかな?」

DXを成功させるためには、これらの5つの軸を、バランスよく導入していくことが大切です。

中小製造業にオススメなDXツール4選

DXを進めるには、自社の課題解決に役立つツールを使うのが一番です。

でも、

「どんなツールがあるのかわからない…」 「どれを選べばいいのかわからない…」

という人も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、中小製造業の工場にオススメのDXツールを4つ紹介します!

1. i Smart Technologies (旭鉄工)

では、最初に紹介するのがIoTで有名となった旭鉄工さんのi Smart Technologiesです。

シンプルな稼働監視

工場の機械が、

  • どれくらい動いているのか?
  • どれくらい止まっているのか?

が一目でわかるシステムです。

「この機械、思ったより動いてないな…」 「この機械、よく止まるな…」

といったことが、すぐにわかります。

機械の稼働状況を把握することで、

  • 生産性を上げたり、
  • ムダを減らしたり、
  • 故障を予防したり…

することができます。

カーボンフットプリントの可視化

最近、環境問題が注目されていますよね。

このツールを使えば、工場でどれくらい電気を使っているのかがわかります。

電気の使用量を減らすことができれば、

  • 電気代を節約できる
  • 環境に優しくなる
  • 企業のイメージアップにつながる

…といったメリットがあります。

実際に、このツールを導入した工場では、ロボットの電源をうまく管理するだけで、月に100万円以上の電気代を節約できたそうです!

低コストで導入可能

「DXツールって、高そう…」

そう思っている人もいるかもしれません。

でも、このツールは、比較的安い値段で導入することができます。

しかも、必要な機能だけを選んで導入できるので、無駄な費用がかかりません。

2. IoTデバイス (パトライト社)

次に紹介するのは有名なパトライト社さんのIoTデバイス(買い切りタイプ)です。

既存設備の活用が可能

工場にある機械を、そのまま活用できるのが、このツールの大きな特徴です。

工場でよく見かける、パトライトって知ってますか?

あの、ピカピカ光るやつです。

このツールは、そのパトライトを使って、機械の稼働状況を把握することができます。

だから、機械を買い替える必要がなく、導入費用を抑えることができます。

最大20台同時接続

一つの受信機で、最大20台の機械を監視することができます。

だから、たくさんの機械がある工場でも、安心です。

導入が容易

パソコンに受信機を接続するだけで、すぐに使い始めることができます。

難しい設定や操作が必要ないことが、最大の特徴です。

3. スマファクス (サンコー技研)

生産管理上、重要となる作業記録をカウントできていない会社はこのサービスの導入を検討しましょう。

月額2,000円からの利用

「DXツールは、高いから…」

と、諦めていた工場でも、これなら安心!

月額2,000円から利用できるので、気軽にDXを始めることができます。

QRコードによる簡単な作業記録

スマホでQRコードを読み取るだけで、作業記録を簡単に入力することができます。

紙の作業日報に、手書きで記入する必要はもうありません!

現場改善に直結

集めたデータは、パソコンやスマホで、いつでも確認することができます。

  • どの作業に、どれくらい時間がかかっているのか?
  • どこで、ムダな時間が発生しているのか?

が一目でわかるので、改善活動に役立ちます。

4. KOM-MICS (クオリカ株式会社)

NCマシンを稼働させているのであれば、一度このサービスの説明は受けるべきです。うまくハマれば、恐ろしいほど生産性が向上します。

切削加工の可視化

金属を削る機械を使っている工場にオススメなのが、このツールです。

機械が、

  • どんな風に動いているのか?
  • どれくらい負荷がかかっているのか?

を、リアルタイムで確認することができます。

NCプログラムの最適化

NCプログラムっていうのは、機械に「どんな風に動いて、どんな形に削るか」を指示するためのプログラムのことです。

このツールを使えば、NCプログラムを改善して、

  • 加工時間を短縮したり、
  • ムダな動きを減らしたり…

することができます。

実際に、このツールを導入した工場では、加工時間を13.4分から4.8分に短縮できたそうです!

改善提案機能付き

このツールには、ベテランの技術を、データとして保存する機能があります。

そのデータを活用することで、新人さんでも、ベテランと同じように、効率的に作業ができるようになります。

今回は、中小製造業の工場にオススメのDXツールを4つ紹介しました。

どれも、使いやすく、効果的なツールばかりです。

ぜひ、あなたの工場に合ったツールを見つけて、DXを始めてみましょう!

まとめ:製造業のDXが進まない理由と使えるデジタルツール4選

ここまで読んでみて、DXのイメージが少しは掴めましたか?

「やっぱりDXって、なんだか難しそう…」 「うちの工場には、まだ早いんじゃないかな…」

そう思っている人もいるかもしれません。

でも、実際には、多くの町工場でDXが進まないのには、いくつかの共通した理由があるんです。

  • DXを、ただの流行り言葉だと思っている。
  • 何をすればいいのか、具体的にわからない。
  • 高額な費用がかかるんじゃないかと不安。
  • 情報セキュリティが心配。

これらの不安や疑問を解消するためには、まず、DXについて正しく理解することが大切です。

そして、

「DXは、工場をもっと良くするための、強力なツールなんだ!」

ということに気づいて理解する必要があります。

DXを導入すれば、

  • 人材不足を解消できる!
  • 生産性をアップできる!
  • 働き方改革を進められる!
  • 女性が活躍できる!
  • 企業のイメージアップになる!

…などなど、いいことづくめです。

もちろん、DXを成功させるには、計画的に、そして、戦略的に進める必要があります。

でも、まずは、小さな一歩を踏み出してみませんか?

今回、紹介したDXツールは、どれも、中小製造業の工場でも導入しやすいものばかりです。

これらのツールを参考に、

「まずは、これならできそうだな」

というものから、始めてみましょう!

DXは、決して難しいものではありません。

一歩ずつ、着実に進めていけば、必ず成功します。

さあ、あなたも、今日からDXを始めて、ぜひあなたの工場を働きやすい職場に改革してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次