ヒストグラム QC7つ道具の使い方④ヒストグラムの平均値とバラツキでわかること 品質管理で活用される統計ツール その代表的なヒストグラムについて QC7つ道具の使い方シリーズの②③で 説明をしました。 前回まではその作り方と分布形状の 見方をお話してきましたが このヒストグラムはまだ 使える分析機能があるんです! その分析機能ってのは何か どんな見方があるのか そしてどんなことがわかるのか 今回は... 2018年11月1日 西本文雄(にしもと ふみお)
ヒストグラム QC7つ道具の使い方③ヒストグラムの分布形状の見方を知る 先日QC7つ道具の代表的ツールとして ヒストグラムの作り方を説明しました 獲得したデータのバラツキを視覚化 これがいったいどういう意味を持つか 皆さまには説明していませんでした そのため今回はこのヒストグラムの 分布形状が語るメッセージを どのように受け止めればよいか 解説していこうと思います しばらくお付き合いくださ... 2018年10月30日 西本文雄(にしもと ふみお)
ヒストグラム QC7つ道具の使い方②ヒストグラムの作り方(エクセルも含む) 品質管理強化のめに始めた今回の QC7つ道具の使い方を解説するシリーズは 意外とエクセルでの作り方が好評です そのため今回のヒストグラムもエクセルの 作り方も説明していきます このヒストグラムもQC7つ道具の中で とても活用される優秀な道具のひとつ ぜひ使いこなしていただければ幸いです ヒストグラム(度数分布図)とは?... 2018年10月28日 西本文雄(にしもと ふみお)