QC活動の進め方– category –
-
QC7つ道具の使い方⑭管理図の作り方(エクセル版)
されこれまでお伝えしておりますQC7つ道具のラストアイテム:管理図 前回はエクセルでない管理図の作り方を説明しました 【参考情報】 それでは今回はお待たせしておりますエクセルでの作り方についてお話しします 大きくはシンプルですがグラフの技を駆使... -
検査とは何か?品質管理で重要な検査の種類について
品質保証を進めるうえで重要になる 検査というプロセス その検査にはいくつかの種類があり また方法もさまざまなものがあります そこで今回はその検査には どんな方法があるのか そしてそれぞれどんな特徴を 持っているのかについて 説明をしていきたいと... -
QC7つ道具の使い方⑬管理図の作り方(エクセルは次回)
最後のQC7つ道具である管理図の その統計的な意味合いと種類について 説明を重ねてまいりました なかなか強烈なツールであることは ご理解いただけているとは思いますが いよいよ今回はその作り方について 解説を進めていきます 今までの説明からすると 結... -
QC工程表の作り方とは(エクセルフォーマット付き)作成例で解説
QC活動で職場改善を活性化させるその目的は、お客さまに安心して当社の商品やサービスをご利用していただくためです そのために商品のバラツキをできるだけ安定させる必要がありその管理方法をまとめる時にQC工程表(QC工程図)という道具が大活躍します ... -
QC7つ道具の使い方⑫管理図の種類(計量値管理図と計数値管理図の違い)
QC7つ道具の7つ目のツール:管理図 その管理図には多くの種類があります しかし今回はシューハート管理図と 呼ばれるJISで定義された管理図の 種類に限定したお話とします その現場でよく使われる管理図は その取り扱うデータによって 計量値管理図と計数...