IE手法の進め方 工程分析とは?~4つの工程分析手法の種類と特徴について~ 今回は工程分析についてお話します 工程分析とは工程を分析する手法です ただしこの工程分析にはいくつかの 種類があってそれぞれ特徴があります ではどんな工程分析の手法があって どうやって活用することができるのか 今回はそんな工程分析について 簡単に解説していきます 工程分析とは?~工程を分析する手法~ 工程分析とは何か... 2019年1月28日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
2.現状分析(IE7つ道具) ワークサンプリング法のランダム時刻表のつかい方 ワークサンプリング法を活用して 工程の稼働状況をざっくりと推定する そういったことから工程の状況を 把握することで、大きな問題を 解決していく糸口をつかみます そのワークサンプリングを進める時に 必要となるランダム時刻表という ツールが出てきます そのランダム時刻表ってなに? なぜそれが必要になるのか? どのように使う... 2019年1月10日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
2.現状分析(IE7つ道具) 時間分析とは?ストップウォッチ法とPTS法の違いを知って使い分けよう! IE7つ道具について多くの解説を 続けてまいりましたがIE手法には 『時間分析』という分野も存在します しかしこの『時間分析』という道具は IE7つ道具には出てこない一方で 考え方は非常に重要な部分です そこで今回は7つ道具には出てこない 『時間分析』とはどんなものか? 今回はそれを説明していきましょう 時間分析とは... 2019年1月4日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
2.現状分析(IE7つ道具) ワークサンプリング分析の信頼度とは?統計学を応用した内容を知る ワークサンプリングはIE手法の中でも とてもよく活用される分析手法です 工程内ではいったいどういった 時間の使い方がされているのか? それを統計学を応用することで 計測者に大きな負荷をかけずに 把握することができます でも『このやり方で本当に大丈夫?』 『ちゃんと正確に把握できているの?』 『信じられないので活用したく... 2018年12月24日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
2.現状分析(IE7つ道具) IE手法の7つ道具③工程分析のアッセンブリーチャート(組立工程分析)編 IE手法7つ道具の強烈なツールである 工程分析の中の代表的なひとつに 『アッセンブリーチャート』という 見える化手法があります このアッセンブリーチャートは 前述したフロープロセスチャートと 同じ種類であることは確かなのですが 少々目的と使い方をズラすことで 結構見る化が進んで改善案も 見つけやすくなるのが特徴です そ... 2018年12月21日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)