IE手法の進め方 ワークユニットとは?IE手法における改善作業の捉え方を深く理解する IE手法では改善作業をユークユニットという 単位で捉えていきます 多くの活用手法が存在するIE手法ですが そもそもそれぞれの改善の目的によって 最適な改善対象の大きさが変わりますし 改善対象の大きさによって 最適なIE手法も変わります そのためこのワークユニットという概念を 理解することがかなり重要なのです ... 2018年6月13日 西本文雄(にしもと ふみお)
1.改善対象の選定 P-Q分析、P-MH分析、エクセル2016で作るパレート図のつくり方について IE手法を使う前に工程全体の重み付け確認 つまりP-Q分析やP-MH分析を行います 【過去記事】>IE手法で改善対象を選ぶのに有効な3つの手法 その時に作図するのが一般的に言われる 『パレート図』というグラフなのですが 実はこれをエクセルで作図するのに 意外と慣れた方でも苦戦してしまいます そこでこのパレ... 2018年6月6日 西本文雄(にしもと ふみお)
IE手法の進め方 IE手法で改善対象を選ぶのに有効な3つの手法2 IE手法改善ステップの最初の重要点 改善対象を選ぶための2つのスキル P-Q分析とP-MH分析 前回の記事はそれをお伝えしました 【前回記事】>IE手法で改善対象を選ぶのに有効な3つの手法 さて、今回はその改善ステップの最初 1.改善対象に選定に活用する 有効な3つの方法のうち 最後の1つをご紹介できればと思います し... 2018年4月18日 西本文雄(にしもと ふみお)
IE手法の進め方 IE手法で改善対象を選ぶのに有効な3つの手法 IE手法の改善ステップにあわせたスキル 生産構造からみる改善の考え方など IE手法のイメージを深めていただく 前回の記事はそんな内容でした 【前回記事】>IE手法の改善ステップとスキル(工程分析&作業分析) さて、今回はその改善ステップの最初 1.改善対象に選定に活用する 有効な3つの方法のうち2つを ご紹介できればと... 2018年4月17日 西本文雄(にしもと ふみお)