3s活動マインド 3s活動で育てる5心とは何か? 3s活動を進めるにあたり 清掃がとても重要であることは 以前にも説明をしました それはやはり毎日実施する 気づく訓練であると同時に しっかりと心を高めることが 何より大切であるからに他なりません ではその心とは何か? 今回は清掃で高める心について 説明をしていきましょう 3s活動で高める心とは? ものづくりには丁寧さ... 2019年1月31日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動マインド 3s活動の清掃の基本~ゴミとゴミ箱との関係を知る~ 3s活動の3s:清掃活動がもっとも 重要であることはお伝えしています それはゴミというムダな存在と毎日 向かい合うことを習慣化することで お仕事の考え方を育てていく効果を 獲得していくメリットもあるからです ではゴミという存在と どのように向き合うべきなのか? どう捉えることが正しいことなのか? 今回はこのゴミについて... 2019年1月18日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動マインド 3S活動にとっての清潔と習慣(躾)の関係を整理する 3s活動は整理・整頓・清掃に集中して 取り組んで行く活動です 一方5s活動ではその3s活動に加えて 清潔と習慣(躾)を活動します 5s活動の中の清潔と習慣(躾)は 多くの書籍やあらゆるサイトで よく説明されているのです ですが5s活動と3s活動が同じ活動なら 3s活動に集中して取り組むために いったいどういった位置づけ... 2019年1月10日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動マインド 効果的な3S活動を進めるリーダーの心構えについて 整理・整頓・清掃を進める3S活動 その3S活動を効果的に進めるには トップの率先垂範はとても重要です しかし。。。 どれだけトップが力強く声高々に 3S活動推進の号令をかけていても それらをまとめるリーダーに 進める意欲がなければ残念ながら その活動が進むことはありません 今回はそんなチームをまとめる リーダーに求め... 2018年11月5日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動マインド 整理と整頓の違いとは?整理と整頓の意味を知る重要性について 整理と整頓の違い この3S活動の処方箋をご覧の方には もう分かりきったお話です しかし3S活動の実践支援の現場では この『整理と整頓の違い』について よく説明する機会をいただきます なぜか。。。 一般作業員は整理と整頓の違いを 理解されていないことが多いからです しかも実は この違いを理解している職場と そうでない職場... 2018年11月1日 西本文雄(にしもと ふみお)