西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
タイムスタディ(時間研究)を劇的に簡単にする2つの対策ノウハウ!
タイムスタディ(時間研究)を実践する時 実は情報集中に意外と時間が掛ります 要素作業に区切って、実際に計測して。。 やったことがある方はわかると思いますが この計測にかかる時間がもう長いこと 実はそんな問題を劇的に解決できる! 今回... -
タイムスタディとは?正しい調査方法や記録方法で成果を最大化!
タイムスタディは時間研究とも呼ばれる IE手法の代表的な分析方法のひとつです そのためタイムスタディを実施していない 会社や工場はないと言われています 一方で正しい調査方法や記録方法を把握し 守ってる工場は少ないとも言われています そのタイ... -
ワークユニットとは?IE手法における改善作業の捉え方を深く理解する
IE手法では改善作業をユークユニットという 単位で捉えていきます 多くの活用手法が存在するIE手法ですが そもそもそれぞれの改善の目的によって 最適な改善対象の大きさが変わりますし 改善対象の大きさによって 最適なIE手法も変わります そのためこのワ... -
生産性が低い理由とは?製造業がまず解決すべき3つのポイント
日本は生産性が低い 生産性が低い理由はホワイトカラーだと 最近ではよく聞くようになりました それは、本当なのでしょうか。。。 本当に日本の生産性が低いのか? 生産性が低い理由も真実なのか? そして製造業はどうすべきか? 今回はそんなそ... -
3S活動事例集(清掃編)入社2年目の女子作業員Cさんが感じたキレイな工場
3S活動とは少し離れますが人材不足が 製造業の課題として重みが増しています 3S活動がしっかりできている会社と 3S活動さえあまり進んでいない会社と 我々の目から見れば違いは明らかですが 入社されて間もない若手作業者からすると どんな風に見え...