西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
IoT導入の実態①調査研究事業の実施概要について
令和元年度に実施したIoTに関する 調査研究事業の進めた報告をします 実はこの調査研究した事業は (一社)兵庫県中小企業診断士協会 が兵庫県商工会連合会などと 協働しながら実施しました 目的はIoT導入の実態の調査です たくさんの工場ではいったい ど... -
PTS法のWF法とは?使い方を知って標準作業を実現しよう!
IE7つ道具の作業分析(動作分析) その活用手段として代表的なPTS法 その中でも特にWF法は有効です ですがその使い方を知らずに 活用されていない現場がほとんど それは本当にもったいない話です そこで今回はPTS法のWF法について 皆さまが実際に使... -
製造業の品質管理とは~品質管理の基本とあるべき姿を知る~
製造業における品質管理は重要だと 遠い過去から言われていることです しかしその品質管理の基本的な考え方 あるいは、そのあるべき姿について 理解されていない職場がみられます つまり作業者の間で認識が違うため それぞれが「良かれ」と思い そ... -
正しい整頓の進め方=みんなで進める3Sのポイントシリーズ②
3S活動は職場の基礎能力を養います だからこそ全員で取り組んでこそ その効果の最大化が狙えます みんなで進める3Sのポイントを お伝えするシリーズ第2弾 今回は正しい整頓の進め方です しばらくお付き合いくださいませ 整頓活動とは何か? 整頓活... -
IE手法改善の基本的な考え方とワークスタディの4つの目的を整理する
IE手法で現場改善を進めようとすると 業務の流れを改善したり 動作そのものを改善したりと 広い範囲の改善可能性が存在するため ついつい迷子になりがちになります そのためIE手法改善の基本的な考え方 そしてワークスタディの目的を しっかりと把握してお...