西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
不良ゼロへの道:最適な品質管理を実現する8ステップについて
多くの企業が「品質第一」という理念を掲げ、品質向上に取り組んでいるにもかかわらず、なかなか成果が出せていない状況があります。その原因が何かを的中させることは容易ではありませんが、多くの中小製造業が実践している品質向上の取り組みは形骸化... -
赤札作戦って何?その意味とメリット・デメリットを徹底解説
生産現場やオフィスでの整理整頓を目指す際に、一つの有効な手法として「赤札作戦」があります。この赤札作戦は、不要なものを明確に識別し、効率的に排除するための戦略であり、5S活動の一部として広く実践されています。 しかし、「赤札作戦」の名前を聞... -
ChatGPTの新機能「Code interpreter」が製造業に革新をもたらす4つの機能と5つの活用例について
去る7/7にて、OpenAIからChatGPTの新機能「Code interpreter」が発表され、この機能が製造業の仕事の進め方に革新をもたらすことに確信を得ました。それほど個人的に衝撃を受けたわけです。そこで今回はこのCode interpreterについて簡単にご紹介しようと... -
見える化とは?意味から基盤作りまで徹底解説!
仕事をしていると、「見える化」という言葉を耳にすることが増えてきたと思います。でも、「見える化」って一体何なのでしょうか?なぜ、それが大切なのか?どうやって「見える化」を実現するのか?そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで... -
なぜ標準化が必要なのか?~企業内における標準化の効果とは~
標準化とは、品質管理において欠かせないものであり、様々な業界において活用されています。しかし、標準化という言葉は聞いたことがあっても、その意味や効果について深く理解してできていない一般作業者も多いのではないでしょうか。そこで今回は、学習...